土工とはどういう仕事?業務内容・年収・資格を解説します

「土工ってどういう仕事?」

「転職を考えてるけど、給料はいくらぐらい?」

「土工に転職するのに有利な資格はある?」

土工とは、土工事や地業に関わる工事に従事する技術者のことです。

現場内では、多くの技術者がそれぞれ専門工事を行っています。

土工はそれらの工事を円滑に進めるための補助作業も行っています。

本記事では、土工の業務内容や年収、有利な資格などを徹底解説します。

土工に興味がある方はぜひ最後までご覧ください。

・公開 / 非公開求人多数掲載!
・転職後に収入380%の実績アリ!
・アドバイザーによるサポートも充実!

トントンでは様々な方に向けた求人を多数掲載!
初めての就職やキャリアアップのために適した企業に、
全て無料で応募可能です!

お名前

電話番号

メールアドレス

会員限定!
サイト掲載不可の
限定求人をご紹介!

土工とは

土工とは、建築や土木の現場で土工事や地業に関する作業を行う技術者のことです。

捨てコンクリートや基礎を打設する基礎工事や、地中に杭を打つ杭工事などに従事しています。

土工はこのほか、現場内における補助的な作業も行っています。

資材・機材の運搬や場内の清掃など、現場内の作業員が仕事をしやすいよう現場を整備するのも土工の大事な仕事のひとつです。

土工と土木作業員の違い

土工と似ている仕事に、土木作業員があります。

土木作業員は、アスファルト舗装や雨水側溝設置工事などの道路工事を行います。

トンネルやダムなどのインフラ整備も土木作業員の仕事です。

いっぽう、土工は道路工事やインフラ整備工事だけでなくより多くの作業を行います。

土工は、土工事やインフラ整備だけでなく現場内の補助作業もおこなう点が、土木作業員との大きな違いです。

一般的な土工の仕事と機械土工の仕事について

土工の仕事には、大きく一般的な土工機械土工の2種類があります。

一般的な土工

コンクリートの施工や現場内の資材・機材の運搬、清掃作業などを行います。

いずれも人力で行う体力の必要な仕事です。

機械土工

バックホウや杭打ち機など重機を操作・運転する仕事を行います。

人力ではできない作業を担当します。

機械土工として工事に従事するためには、重機の運転免許や資格が必要です。

土工の主な業務内容

土工の主な業務内容を紹介していきます。

  • 足場の組み立て作業
  • 資材・機材の運搬
  • くい打ち・くい抜き
  • 掘削作業
  • コンクリートの施工
  • 基礎工事

足場の組み立て作業

土工の主な業務のひとつは、足場の組立作業です。

建築現場では、高所で作業を行うために各所に足場を組み立てます。

足場の組立作業はとび工と呼ばれる職人が行います。

ただし、軽微な足場であれば土工が足場を組み立てることもあります。

足場の組立作業に従事するには特別教育を受ける必要があり、組立作業の責任者をするには作業主任者の資格を取らなければなりません。

これらの資格を取得することで、土工でも足場の組立作業に従事することができます。

資材・機材の運搬

現場内の資材・機材の運搬も、土工の業務のひとつです。

工事現場では、現場内の資材や機材を人力で運搬します。

現場外から搬入した資材・機材を指定の場所に運搬することもあれば、保管してある資材・機材を別の場所に運搬することも多いです。

資材・機材を正しい場所に運搬することで現場内が整理整頓され、効率的に作業を行えるようになります。

現場内の資材・機材の運搬は土工の補助的な業務のうち、重要な仕事のひとつです。

くい打ち・くい抜き

くい打ち・くい抜きも土工の業務のひとつです。

くい打ちとは、建築物を安定させるために地中の固い地盤までくいを打ち込む基礎工事のことです。

杭抜きとは、地中に打ち込まれた杭を引き抜く作業で、解体現場などで行われます。

くい打ち・くい抜きには、くい打ち機と呼ばれる重機を使用し、重機土工が業務にあたります。

掘削作業

地盤面の掘削作業も土工の業務のひとつです。

掘削作業には、バックホウやパワーショベルなどの重機を使用します。

重機の入らないような狭小なスペースでは、シャベルやツルハシを使って人力で掘削することもあります。

基礎工事や、雨水側溝・配管の埋設作業をするために掘削作業を行います。

掘削作業にも、重機の免許を取得した重機土工が業務にあたります。

コンクリートの施工

コンクリートの施工作業も、土工の業務内容のひとつです。

建物の基礎や床、外壁にはコンクリートが使用されます。

コンクリートの施工は、あらかじめ用意された型枠の中に液状の生コンクリートを流し込んで行われます。

コンクリートを型枠のすみずみまで流し込み、内部に含まれる空気や水分を抜く作業を土工が行います。

基礎工事

建物の基礎工事も土工の業務内容の一つです。

基礎工事は、その名の通り建物の足元にあたる「基礎」を作る工事のことです。

基礎は地震から建物を守る重要な役割があります。

基礎には、建物や地盤の状態によって「杭基礎」や「ベタ基礎」「独立基礎」など複数の種類があります。

基礎のためにコンクリートを施工するのが、土工の仕事のひとつです。

土工の役割

土工の役割は、土工事や地業工事を進めることです。

このほか、重要な土工の役割のひとつが現場内で各作業の補助を行うことです。

基礎工事の時は、コンクリートを施工し、施工後のコンクリートがらの搬出なども行います。

内装工事の時には、場内の資材・機材の運搬や場内清掃を行い、現場内の整理整頓に貢献します。

建物内に雨が浸入した場合は、水換えと呼ばれる雨水の排水作業も行います。

このように、土工の補助業務は現場をスムーズに進めるために重要な役割を持っています。

土工の平均年収

土工の平均年収は250~500万円程度です。

土工の業務は、未経験者でもできる軽微のものから免許や資格が必要なものまで多岐にわたります。

  • 資材・機材の運搬
  • 現場内の清掃
  • 重機を使った掘削工事、くい打ち工事
  • 足場の組立・解体
  • 基礎工事のコンクリート施工

土工の年収は、たずさわる作業によって大きく異なります。

重機の免許や足場組立などに必要な資格を持っていると、多くの収入を得られる可能性が高くなります。

また、土工の給与は「日給月給」と呼ばれる働いた「日数×日当」で計算される仕組みをとっていることが多いです。

月に25日働く作業員と、20日働く作業員では月給も異なります。

作業日数やスキルによって幅はありますが、土工の平均年収は250~500万円程度となっています。

あなたの今の年収は適正?
年収相場をチェック!
職種
年齢
経験年数
診断する
あなたの年収相場は…
年収に関するお悩みがございますか?
トントンでは皆様のキャリアアップにつながる求人が多数!
転職後に収入380%の実績も!

土工業務に必要?あったら便利な資格3選

土工業務にあったら便利な資格を3つ紹介します。

土工の仕事は、資材・機材の運搬のような資格がなくてもできるものから、重機の運転など資格が必要なものもあります。

ここでは重機の運転以外に、あると便利な資格を3つ紹介していきます。

足場の組立等作業主任者

足場の組立作業主任者は、労働安全衛生法で定められた作業主任者のひとつです。

足場の組立・解体作業を行う場合には、作業に従事する作業員に対して資格者による指揮監督が必要です。

労働安全衛生法では、つり足場(ゴンドラを除く)、張り出し足場、高さが5m以上の足場の組立・解体には作業主任者をつけるよう定められています。

足場の組立等作業主任者の資格を持っていれば、このような作業が発生した際に現場の責任者を行うことができます。

講習内容・作業の方法に関する知識:7時間
・工事用設備、機械、器具、作業環境等に関する知識:3時間
・作業者に対する教育等に関する知識:1.5時間
・関係法令:1.5時間
・学科試験:1時間
 合計:14時間
受験資格・満21歳以上で、足場作業に3年以上従事した経験を有する者
・満20歳以上で、大学、高専、高校、中学において土木、建築又は造船に関する学科を専攻した者で、その後2年以上足場作業に従事した経験を有する者
費用13,800円
受験時期月に1~2回開催(東京都の場合)
参考:建設業労働災害防止協会

型枠支保工の組立て等作業主任者

型枠支保工の組立て等作業主任者は、型枠を支持する仮設の設備である型枠支保工の組立、解体の際に配置しなければならない作業主任者のひとつです。

型枠支保工の組立作業主任者の資格を取得するためには、型枠支保工の組立または解体に関する業務に一定以上の期間従事していなければなりません。

土工事や地業では、型枠作業が多く発生します。

型枠支保工の組立作業主任者を取っていれば、これらの作業の責任者を行うことができます。

講習内容・型枠及び型枠支保工の組立て、解体等に関する知識 : 7時間
・工事用設備、機械、器具、作業環境等に関する知識 : 3時間
・作業者に対する教育等に関する知識 : 1.5時間
・関係法令 : 1.5時間
・修了試験 : 1時間
 合計:14時間
受験資格・型枠支保工の組立て又は解体に関する作業に3年以上従事した経験を有する者
・学校教育法による大学、高等学校又は中等教育学校において土木、建築に関する学科を専攻して卒業した者で、その後2年以上型枠支保工の組立て又は解体に関する作業に従事した経験を有する者
費用(東京都の場合)受講料 12,790円
テキスト 2,250円
受験時期(東京都の場合)2か月に1回程度
参考:建設業労働災害防止協会

とび技能士

とび技能士とは技能検定制度の一種で、「都道府県職業能力開発協会」が実施する学科試験および実技試験に合格した技術者のことを言います。

足場の組立や解体、掘削、土止め地業など、とびに関する技術を認定する国家資格です。

とび技能士には、所有する技術の程度によって1級~3級の種類があります。

試験内容1級
 (1) 単管を使用して真づか小屋組の作業を行う。 
  標準時間 1時間30分
  打切り時間 1時間50分
 (2) そり(こした)にのせた重量物の運搬の作業を行う。
  試験時間 10分
 (3) 3種類の重量物の目測の作業を行う。
   試験時間 5分
 2級
 (1) 単管を使用して片流れ小屋組の作業を行う。
  標準時間 1時間30分
  打切り時間 1時間50分
 (2) 3種類の重量物の目測の作業を行う。
  試験時間 5分
3級
枠組、単管及び木製足場板を使用して、枠組応用登り桟橋の組立てを行う。
  試験時間=2時間
受験資格(一部のみを抜粋)1級
・実務経験のみ:7年
・専門高校、専修学校卒業:6年
・短大・高専・高校専攻科卒業:5年
・大学卒業:4年
2級
・実務経験のみ:2年
・専門高校、専修学校、短大・高専・高校専攻科、大学卒業:0年
3級
・特になし
費用学科試験:3,100円
実技試験:18,200円
受験時期前期:6月~11月
後期:12月~2月
参考:中央職業能力開発協会

まとめ

土工とは、建築や土木の工事現場で土工事や地業に関する作業を行う技術者のことです。

人力で作業を行う一般土工や、重機を運転して作業を行う重機土工があります。

土工時や地業のほかにも、現場内の補助作業も土工の重要な仕事のひとつです。

足場の組立や重機の運転などの資格を取得し業務の幅を広げることで、年収を上げることも可能です。

土工を目指す人は、業務に有利な資格の取得にもチャレンジしてみてください。

建設業界の転職求人サイト「トントン」では、土工が活躍できる会社の求人を多数掲載しています。

興味がある人は、一度のぞいてみてください。

おすすめの記事