酸素欠乏危険作業主任者とは?仕事内容や必要な資格を詳しく解説

「酸素欠乏危険作業主任者の概要について知りたい」
「酸素欠乏危険作業主任者になるために必要な資格はあるのだろうか」
「酸素欠乏危険作業主任者として活躍するためにはどうすればいいのか」

酸素欠乏危険作業主任者とは、トンネルや地下道、下水道などの酸素欠乏・硫化水素中毒危険作業場所に関わる作業においての責任者のことです。十分な知識を身につけ、適切な対応ができることで、酸素欠乏症や硫化水素中毒といった事故を未然に防ぐことができます。

本記事では、酸素欠乏症や硫化水素中毒の概要や酸素欠乏危険作業主任者の受講内容・カリキュラムなどを詳しく解説します。

酸素欠乏危険作業主任者に興味がある人や現場で活躍していてキャリアアップを目指している人は、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

・公開 / 非公開求人多数掲載!
・転職後に収入380%の実績アリ!
・アドバイザーによるサポートも充実!

トントンでは様々な方に向けた求人を多数掲載!
初めての就職やキャリアアップのために適した企業に、
全て無料で応募可能です!

お名前

電話番号

メールアドレス

会員限定!
サイト掲載不可の
限定求人をご紹介!

酸素欠乏危険作業主任者とは?

酸素欠乏危険作業主任者とは、トンネルや地下道、下水道などの酸素欠乏・硫化水素中毒危険作業場所に関わる作業においての責任者のことです。つまり、上記のような危険な場所において、作業員を守り、安全に作業を行えるように指揮・監視をするための資格です。

酸素欠乏や硫化水素中毒の事故につながりやすい場所として、以下が挙げられます。

  • 長期間にわたって使用されていない井戸のなか
  • 海水が滞留したことのある熱交換器やマンホール、溝、管など
  • ケーブルやガス管、そのほかの地下に敷設される物を収用するための暗渠

このようなトンネルや下水道、地下の閉所などは適切な換気ができていないケースもあるため、酸素が薄くなりやすく、正しい知識がないと非常に危険な作業になります。そのため、作業内容をきちんと把握してリスクヘッジができ、責任感が人一倍強い人に向いている仕事と言えるでしょう。

酸素欠乏危険作業主任者と親和性の高い資格に配管技能士があります。詳しくは以下の記事で解説しているので、参考にしてください。

酸素欠乏危険作業主任者の主な職務

酸素欠乏危険作業主任者の職務は、大きく以下の2つに分けられます。

  • 酸素欠乏症の危険性がある場所での作業
  • 酸素欠乏症と硫化水素中毒の両方の危険性がある場所での作業

酸素欠乏症と硫化水素中毒の両方の危険性がある作業は、「第二種酸素欠乏危険作業」と呼ばれ、作業内容が一部異なります。

それぞれ詳しく解説するので参考にしてください。

①酸素欠乏症の危険性がある場所で作業する場合

酸素欠乏症の危険性がある場所で作業する場合の職務内容は、以下の通りです。

  1. 作業者が酸素欠乏等の空気を吸入しないように、作業方法を決定し、労働者を指揮する
  2. 作業開始前、作業終了し作業者が現場を離れた後に再び作業開始する前および労働者の身体や換気装置などに以上が見受けられた時に、作業場の空気中の酸素濃度を測定する
  3. 測定器具、換気装置、空気呼吸器等その他労働者が酸素欠乏症にかかることを防止するための器具または設備を点検する
  4. 空気呼吸器等の使用状況を監視する

これらの仕事は、第一種酸素欠乏危険作業とも呼ばれます。

②酸素欠乏症と硫化水素中毒の両方の危険性がある場所で作業する場合

酸素欠乏症と硫化水素中毒の両方の危険性がある場所で作業する場合の職務は、以下の通りです。

  1. 作業者が酸素欠乏等の空気を吸入しないように、作業方法を決定し、労働者を指揮する
  2. 作業開始前、作業終了し作業者が現場を離れた後に再び作業開始する前および労働者の身体や換気装置などに以上が見受けられた時に、作業場の空気中の酸素濃度及び硫化水素の濃度を測定する
  3. 測定器具、換気装置、空気呼吸器等その他労働者が酸素欠乏症にかかることを防止するための器具または設備を点検する
  4. 空気呼吸器等の使用状況を監視する

職務内容はほぼ第一種酸素欠乏危険作業と同じですが、「硫化水素の濃度測定」が加わっています。

これらの仕事は、第二種酸素欠乏危険作業とも呼ばれています。

酸素欠乏危険作業主任者になるために必要な資格とは?

酸素欠乏危険作業主任者になるためには、「酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習」を受講する必要があります。

労働安全衛生法には、次のように記載されています。

事業者は、高圧室内作業その他の労働災害を防止するための管理を必要とする作業で、政令で定めるものについては、都道府県労働局長の免許を受けた者又は都道府県労働局長の登録を受けた者が行う技能講習を修了した者のうちから、厚生労働省令で定めるところにより、当該作業の区分に応じて、作業主任者を選任し、その者に当該作業に従事する労働者の指揮その他の厚生労働省令で定める事項を行わせなければならない。

出典:労働安全衛生法|第十四条(作業主任者)

第一種酸素欠乏危険作業にあっては酸素欠乏危険作業主任者技能講習又は酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習を修了した者のうちから、第二種酸素欠乏危険作業にあっては酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習を修了した者のうちから、「酸素欠乏危険作業主任者」を選任する必要があるということです。

酸素欠乏特別教育について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習について

酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習の受講資格と受講内容、カリキュラムについて詳しく解説します。

受講内容は、学科と実技に分かれるため、それぞれ確認してみてください。

受講資格

受講資格に定めはないですが、実際に業務につけるのは18歳以上です。

危険性が高い仕事であるため、資格取得を目指す際も年齢に気をつける必要があります。

受講内容①学科

学科に関する概要と受講内容を解説します。

また、一般講習と特別講習に分かれているので、該当する講習を確認してみてください。(特別講習……酸素欠乏危険作業者技能講習(旧一種)を終了した者と昭和46年9月26日までに行われた酸素欠乏作業主任者技能講習を終了した者が対象)

【一般講習】

科目内容受講時間
酸素欠乏症・硫化水素中毒及び救急蘇生に関する知識酸素欠乏症及び硫化水素中毒の病理、症状及び救急蘇生3時間
酸素欠乏及び硫化水素の発生の原因及び防止措置に関する知識・酸素欠乏及び硫化水素の発生原因
・酸素欠乏及び硫化水素の発生しやすい場所
・酸素及び硫化水素の濃度の測定方法・換気の方法
4時間
保護具に関する知識空気呼吸器、酸素呼吸器及び送気マスク、墜落制止用器具など並びに救出用の設備及び器具の使用方法並びに保守点検の方法2時間
関係法令・法令及び安全衛生規則中の関係条項
・酸欠則
2.5時間
学科試験1時間

【特別講習】

科目内容受講時間
硫化水素中毒に関する知識硫化水素中毒の病理と症状1時間
空気中の硫化水素の濃度が百万分の十を超える場合、その発生原因と防止措置に関する知識・空気中の硫化水素の濃度が百万分の十を超える場合の原因
・空気中の硫化水素の濃度が百万分の十を超える状態が発生しやすい場所
・硫化水素の濃度の測定方法
1時間
関係法令・法令
・安全衛生規則及び酸欠規則中の硫化水素中毒の防止に係る関係条項
0.5時間
硫化水素の濃度の測定方法・硫化水素濃度測定器の取り扱い
・測定位置の選定
1時間
学科試験1時間

筆記試験の合格基準は、正答率が60%以上です。

受講内容②実技

実技に関する概要と受講内容を解説します。

【一般講習】

科目内容受講時間
救急蘇生の方法・人工呼吸の方法
・人口蘇生器の使用方法
2時間
酸素及び硫化水素の濃度の測定方法・酸素濃度測定器及び硫化水素濃度測定器の取り扱い
・測定位置の選定
2時間
修了試験1時間

【特別講習】

科目内容受講時間
硫化水素中毒に関する知識硫化水素中毒の病理及び症状1時間
空気中の硫化水素の濃度が百万分の十を超える状態の発生原因及び防止措置に関する知識・空気中の硫化水素の濃度が百万分の十を超える状態の発生原因
・空気中の硫化水素の濃度が百万分の十を超える状態の発生しやすい場所
・硫化水素の濃度の測定方法
1時間
関係法令・法令及び安全衛生規則中の関係条項
・酸欠則
2.5時間
修了試験1時間

実技には修了試験があり、修了試験に合格すると修了証が交付されます。

カリキュラムのスケジュール

カリキュラムのスケジュールは、学科講習に関しては、2日に分ける必要があり実技は1日で終了させることが可能です。

学科の一般講習のトータル受講時間が12.5時間で、実技は修了試験まで含めて5時間で終わります。1日では終わらないので、日程をしっかり確認して受講するようにしましょう。

酸素欠乏危険作業主任者として活躍するためには?

酸素欠乏危険作業主任者として活躍するには、まずは十分な知識と判断力を身につける必要があります。

酸素欠乏症や硫化水素中毒は死亡率の高い事故ですが、現場作業に従事する者の知識不足が原因のことが少なくありません。つまり、しっかりとした知識を身につけて、安全な労働環境を作ったり万が一の事故の際に適切な対応をしたりすることで、事故を未然に防げます。

また事故が起こった際には、徹底した原因解明と再発防止措置の提案・徹底を行うことが大切です。そのため、強い責任感を持っている人こそ、酸素欠乏危険作業主任者として活躍できるでしょう。

まとめ

本記事では、酸素欠乏危険作業主任者に関して、酸素欠乏・硫化水素中毒の概要から資格の内容などを詳しく解説しました。

酸素欠乏・硫化水素中毒は、地下道やトンネルなどで起こる可能性が高い事故で、酸素欠乏危険作業主任者が労働者の監視や安全対策を行う必要があります。非常に責任感のある業務ですが、現場作業において必要とされる職種です。

建設業界の転職求人サイト「トントン」では、建設・土木に関するさまざまな求人を取り揃えています。業界未経験者や同業種間で転職を考えている人は、ぜひ活用してみてください。

おすすめの記事