
「設計会社ってどんな仕事?」
「設計会社はどこが有名?」
「設計会社と施工会社ってどう違うの?」
設計会社とは、ビルや公共施設などの建物の設計業務を行う会社のことです。
個人の住宅から駅前の再開発まで幅広い建物の設計を行っています。
設計会社への転職を考えている人の中には、設計会社と施工会社の違いがよくわからないという人もいるでしょう。
そこで今回は、設計会社の仕事内容と大手の設計会社、施工会社との違いなどを詳しく紹介していきます。
設計会社への転職を考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。
・公開 / 非公開求人多数掲載!
・転職後に収入380%の実績アリ!
・アドバイザーによるサポートも充実!
トントンでは様々な方に向けた求人を多数掲載!
初めての就職やキャリアアップのために適した企業に、
全て無料で応募可能です!
サイト掲載不可の
限定求人をご紹介!
転職サポートに30秒で無料登録!
お持ちのアカウントで登録
※個人情報保護方針をご確認の上、お進みください。
目次
そもそも設計会社とは?
設計会社とは、事務所や学校、商業施設などの建物や内装をデザインし設計図を作る会社のことです。
一般の住宅や店舗などの小規模の案件もあれば、駅前の再開発など大規模のプロジェクトに携わることもあります。
設計会社の中には、建物だけでなく発電所やデータセンター、橋やダムと言った社会インフラを整備する事業に関わっている会社もあります。
会社の規模も様々で、国内には多数の設計会社が存在します。
設計会社の種類(組織系・アトリエ)
設計会社には、大きく組織系とアトリエ系の2種類の会社があります。
組織系の設計会社は一定以上の規模があり、デザインを担当する意匠設計だけでなく構造設計や設備設計といった設計業務とトータルに扱える人材が備わっています。
事業展開は国内にとどまらず、海外に進出している会社も多く存在します。
アトリエ系の設計会社は、組織系と比較して規模の小さい会社のことです。
効率や利益の追求よりも、独創的な意匠・デザインを目指した会社が多いのが特徴です。
日本を代表する有名建築家と呼ばれる人たちの多くは、アトリエ系の設計会社に所属しています。
施工会社との違い
設計会社と聞くと、「実際の工事はしないの?」と疑問を持たれる方もいるのではないでしょうか。
設計会社は実際の工事を行うことはありません。
工事は施工会社が行います。
設計会社の仕事は設計図を作成し、設計図通りに現場が進むのかを確認することです。
いっぽう、施工会社は設計会社が作成した設計図をもとに、建築現場で建物を施工していきます。
建物は設計会社と施工会社がそれぞれの役割を分担して、協力しながら建てられていきます。
日本を代表する大手設計会社5社
国内には多くの設計会社が存在します。
ここでは、その中でも日本を代表する大手の設計会社を5社ご紹介します。
- 株式会社日建設計
- 株式会社三菱地所設計
- 株式会社久米設計
- 株式会社日本設計
- 株式会社NTTファシリティーズ
株式会社日建設計
株式会社日建設計は、住友(現:住友商事)の建築部門として発足した設計会社です。
設計会社としての事業規模は国内最大で、世界でも第3位の規模を誇っています。
建築物の設計業務の他にも、都市計画や地域計画の調査・立案など幅広い業務を行っています。
住友系のプロジェクトに強いほか、国内のビックプロジェクトを多く手がけています。
海外進出にも積極的で、中国や韓国、ドバイ、ベトナムなどで事業を展開しているのも特徴です。
会社名 | 株式会社日建設計 |
売上高 | 377億円 |
従業員数 | 2,285人 |
代表設計例 | 東京スカイツリー 東京タワー 東京ドーム 世界貿易センタービル NHKホール |
株式会社三菱地所設計
株式会社三菱地所設計は、三菱社の建築課として発足した三菱グループの設計会社です。
三菱系の企業案件に強く、三菱地所と協同して東京丸の内の多くの建物に関わってきました。
日本初の賃貸オフィスである三菱一号館を手がけるなど、国内最古の設計事務所としても有名です。
国内外の大型物件に多く携わり、安定した事業展開を行っています。
会社名 | 株式会社三菱地所設計 |
売上高 | 188億円 |
従業員数 | 789人 |
代表設計例 | 横浜ランドマークタワー丸の内ビルディング帝国ホテルグランフロント大阪JPタワー |
株式会社久米設計
株式会社久米設計は、建築家の久米権九郎が設立した設計会社です。
設立以来、デザインと技術の融合をコンセプトに設計業務を行っています。
国内初の国際観光ホテルである軽井沢万平ホテルや、日本初上陸の外資ブランドホテルのヒルトンホテルに携わるなど、現在に続くホスピタリティの先駆け的存在となってきました。
海外進出も果たし、ベトナムと中国では新会社を設立して広く事業を展開しています。
会社名 | 株式会社久米設計 |
売上高 | 130億円 |
従業員数 | 650人 |
代表設計例 | 恵比寿ガーデンプレイス赤坂サカス有明アリーナ釜山ロッテワールド東京ヒルトンホテル |
株式会社日本設計
株式会社日本設計は、国内初の超高層ビルである霞が関ビルディングの設計メンバーが中心となって設立された設計会社です。
国内では日建設計に続く、第2位の事業規模を誇っています。
超高層建築を数多く手がけ、都市開発のパイオニアです。
新宿三井ビルディングを視察した中国やインドネシアのクライアントからの依頼を受け、海外進出も果たし、現在でも多くの海外プロジェクトを手がけています。
会社名 | 株式会社日本設計 |
売上高 | 186億円 |
従業員数 | 1,000人 |
代表設計例 | 虎ノ門ヒルズ京王プラザホテル国立新美術館新宿三井ビルディングハウステンボス |
株式会社NTTファシリティーズ
株式会社NTTファシリティーズは、旧逓信省の営繕課として設立したNTTグループの設計会社です。
逓信・放送建築を数多く手がけ、保守、リニューアルの業務まで広く行っています。
国内の通信インフラを支えてきた実績が高く、今後も安定した事業展開が期待できます。
5,000人以上の従業員は設計業務だけでなく、通信施設やデータセンターの保守管理業務も行っています。
企画・設計・監理・運用と幅広い事業を展開しているのが特徴の会社です。
会社名 | 株式会社NTTファシリティーズ |
売上高 | 251億円 |
従業員数 | 5,500人 |
代表設計例 | 東京中央郵便局東京オペラシティNTTドコモ代々木ビル豊洲センタービル東京国際空港第2ターミナルビル |
設計会社の仕事内容

設計会社の仕事は、企画・設計・監理と長期にわたります。
それぞれのフェーズごとに設計会社の仕事内容を詳しく紹介していきます。
- 調査フェーズ
- 設計フェーズ
- 設計監理フェーズ
①調査フェーズ
調査フェーズでは、建築主から建築予定の土地の情報や希望の建物をヒアリングします。
建物規模、用途にあわせて建築基準法や都市計画法などの法チェックを行うことも設計会社の仕事のひとつです。
集めた情報を整理し、建築物の概要をまとめ、基本設計図を作成します。
調査フェーズでは、デザインだけでなく電気設備や機械設備の内容も検討して図面にまとめていきます。
②設計フェーズ
基本設計をもとに、実施設計と呼ばれる詳細の設計業務を行っていきます。
平面図、立面図、断面図などの図面を作成します。
設計フェーズでは、意匠設計、構造設計、設備設計が連携して作業を進めていきます。
実施設計図が完成したら、建築確認申請と呼ばれる申請書を役所に提出します。
実施設計図を基に施工会社を選定し、工事の着工を進めていきます。
③設計監理フェーズ
設計監理フェーズでは、設計図を基に選定した施工会社が工事を進めていきます。
実際の工事は施工会社が行いますが、設計会社は工事の「監理」を行います。
監理とは、設計図通りに工事が進むかを確認する仕事のことです。
施工会社が作成した施工図をチェックし、施工図通りに建物が作られているかを確認していきます。
設計会社に向いている人の特徴
設計会社に向いている人の特徴のひとつは、ものづくりが好きなことです。
建物が好き、空間デザインが好きといった建築に関わることが好きな人は設計会社に向いています。
小さいころにプラモデルを作るのが好きだった、普段からDIYで日曜大工を楽しんでいるというような人は、建物を作っていく過程を楽しむことができるでしょう。
また、コミュニケーション能力が高い人も設計会社に向いています。
設計者の仕事は建築主の要望を丁寧に聞き取り、具体的な形にしていくことです。
自分一人で好きなデザインの建物を作るわけにはいかず、建築主と上手にコミュニケーションをとりながら設計図をまとめます。
設計監理のフェーズにおいても、施工会社とコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。
もの作りが好きでコミュニケーション能力が高い人は、設計会社に向いていると言えます。
設計会社には未経験でも転職できる?
未経験者でも設計会社への転職は可能です。
設計会社と聞くと建築士の資格がないと転職できないと感じている人もいると思いますが、実際はそうでもありません。
未経験者の場合でも、建築士のもとでCADの使用方法や設計業務の進め方など設計補助として働くことは可能です。
経験を積めば建築士の資格を取得することもできます。
また、設計会社はどこも慢性的な人手不足に悩まされています。
経験者はもちろんのことあ、未経験者の採用も積極的に行っているところが多いです。
多少なりとも建築関係の仕事に就いた経験があれば、経験を生かして条件のよい会社に転職することも可能になります。
また、建築士とまではいかなくても建築関係の資格を持っていると面接時のアピールポイントにもつながります。
設計会社に転職を希望する方は、関連する資格の取得に励んでみてはいかがでしょうか。
まとめ
設計会社について紹介してきました。
国内には多くの設計会社が存在します。
日本を代表する大手5社に転職できれば、ビッグプロジェクトに携わることも可能です。
設計会社には未経験の方でも転職が可能で、仕事をしながら建築士の資格を取ればさらなるキャリアアップも狙えます。
建設業界の転職求人サイト「トントン」では、今回紹介した大手5社のほか多数の設計会社の求人を掲載しています。
設計会社に興味のある方は、ぜひ「トントン」を利用してみてください。