サブコンとは?ゼネコンとの違いからランキングまでわかりやすく解説!

「サブコンとゼネコンの違いって?」
「サブコンはどんな仕事をするの?」
「サブコンの給料は?」

このような疑問にお応えします。

ゼネコンという言葉は聞いたことがあっても、サブコンという言葉は聞きなれない人も多いのではないでしょうか。

サブコンの知名度はゼネコンに比べて低いかもしれませんが、ゼネコンにとってサブコンは大変重要なパートナーと言えます。

サブコンに興味を持っている方は、サブコン大手の売上や年収など、サブコンに関してくわしく知ることができるのでぜひ最後まで読んでみてください。

・公開 / 非公開求人多数掲載!
・転職後に収入380%の実績アリ!
・アドバイザーによるサポートも充実!

トントンでは様々な方に向けた求人を多数掲載!
初めての就職やキャリアアップのために適した企業に、
全て無料で応募可能です!

お名前

電話番号

メールアドレス

会員限定!
サイト掲載不可の
限定求人をご紹介!

サブコンとは

はじめに、サブコンの意味やゼネコンとの関係について確認してみましょう。

サブコンの意味

サブコンとは、「sub contractor(サブ・コントラクター)」の略語です。

ゼネコンから工事を請け負う専門工事業者のことを指しますが、おもに「電気工事」や「空調工事」などの設備関連の工事を請け負う企業のことを言います。

建築工事現場においては、サブコンの役割が必要不可欠です。電気工事や空調工事など各専門分野に特化した複数のサブコンが工事を進めていきます。

サブコンの特徴としては、1人の現場監督が1つの現場を管理するだけではなく、複数の現場を兼務することが多いです。

ゼネコンとサブコンの違い

ゼネコンとサブコンはどのような違いがあるのでしょうか。それぞれの役割を確認してみましょう。

ゼネコンの役割

ゼネコンの役割は、以下のように工事全体を統括管理することです。

  • 工事全体の工程管理
  • 工事全体の品質管理
  • 工事全体の原価管理
  • 工事全体の安全管理

ゼネコンとは、「General Contractor(ゼネラル・コントラクター)」の略語であり、文字通り総合的に工事全体を管理する役目を果たします。

そのため、ゼネコン社員には幅広い視野が求められると言えるでしょう。

サブコンの役割

サブコンの役割は、以下のように担当工事を統括管理することです。

  • 担当工事の工程管理
  • 担当工事の品質管理
  • 担当工事の原価管理
  • 担当工事の安全管理

サブコンは、文字通りゼネコンの「サブ」としての役割を果たし、各社の専門領域とする担当工事を管理します。

そのため、ゼネコンよりも業務範囲は狭くなりますが、サブコン社員には専門分野における知識や技術力が求められるでしょう。

ゼネコンとサブコンの契約形態

サブコンはゼネコンから工事を請け負う専門業者のことを指すとお伝えしましたが、ゼネコンとサブコンの関係には、以下の3通りの契約形態があります。

  1. 一式請負方式
  2. 分離発注方式
  3. コストオン方式

それぞれどのような契約形態なのかくわしく解説していきましょう。

一式請負方式

一式請負方式とは、発注者から工事一式をゼネコンが請け負い、その工事の一部分をサブコンに外注する方式のことです。

ゼネコンから受注したサブコンは、請け負った工事についてゼネコンと調整しながら工事を施工していきます。

この一式請負方式は、最もスタンダードな方式と言えます。

分離発注方式

分離発注方式とは、発注者側がゼネコンおよびサブコンと、それぞれ個別に工事を発注する方式のことです。

発注者がゼネコンに対しては建築工事のみを、サブコンに対しては設備工事のみを発注する方式なので、ゼネコンとサブコンは契約関係にはありません。

この方式によるメリットは、発注者がゼネコンに対して設備工事の管理手数料を節約できることです。

一方、デメリットは、発注者がサブコンの選定や契約を行わなければならないことです。

コストオン方式

コストオン方式とは、上記の分離発注方式に加えて、工事現場内に必要な仮設事務所等の管理手数料を、ゼネコンが取り仕切る方式のことです。

ゼネコンは、サブコンの管理手数料を上乗せ(コストオン)して、発注者と元請契約を結ぶことになります。

この方式は、発注者とサブコンが直接交渉ができるメリットと、仮設事務所等の管理手数料はゼネコンに一括できるというメリットがあります。

つまり「一括請負方式」と「分離発注方式」の両方のメリットを享受できる方式と言えます。

サブコンの種類

ここからは、サブコンの種類について解説していきましょう。
サブコンは一般的に設備工事会社を指しますが、設備工事には以下の4種類あります。

  1. 電気設備工事
  2. 空調設備工事
  3. 衛生設備工事
  4. 消防設備工事

それぞれどのような工事内容なのか解説していきましょう。

電気設備工事

電気設備工事とは、完成した建物内で電気の利用を可能にする工事を指します。
主な工事内容は以下のとおりです。

  • 建物内への電気の引き込み・供給
  • コンセントや照明の配線・設置
  • 監視制御装置の設置

空調設備工事

空調設備工事とは、空調設備の取付工事を指します。
主な工事内容は以下のとおりです。

  • 空調機器の設置
  • 換気設備の設置
  • 排煙設備の設置

衛生設備工事

衛生設備工事とは、建物内の水廻りの工事を指します。
主な工事内容は以下のとおりです。

  • 給排水設備機器の設置
  • 水を供給する配管の設置
  • ガス設備の設置
  • 衛生器具の設置

消防設備工事

消防設備工事とは、消火活動に必要な設備の工事を指します。
主な工事内容は以下のとおりです。

  • 火災警報器や非常警報設備の設置
  • スプリンクラーの設置
  • 室内・室外消火栓の設置
  • 金属製避難はしごの設置
  • 排煙設備の設置

サブコン業界の将来性

上述したように、ゼネコンが受注してサブコンへ外注する「一式請負方式」がスタンダードでしたが、近年は「分離発注方式」や「コストオン方式」が増えてきています。

サブコンが直接工事を受注するためには、各社の専門性や技術力をアピールする機会がますます増えてくるでしょう。

環境への配慮やエネルギー問題など、将来的にはサブコンの技術力がより一層求められる時代が来るのではないでしょうか。

サブコン売上高ランキング

サブコンには具体的にどのような会社があるのでしょうか。
サブコンの売上高上位7社を紹介していきましょう。

  1. 高砂熱学工業
  2. サーラコーポレーション
  3. ユアテック
  4. 大気社
  5. 三機工業
  6. ダイダン
  7. 乃村工藝社

各社の有価証券報告書から順番にみていきます。

1.高砂熱学工業

創業1923年
売上高(連結)3027億4600万円
従業員数(連結)6018人
平均年収(単体)889万円
特徴空調設備事業を主軸。不動産事業などの多角化を図る。
参照:https://www.tte-net.com/ir/library/index.html

2.サーラコーポレーション

創業2002年
売上高(連結)2279億3500万円
従業員数(連結)4030人
平均年収(単体)656万円
特徴空調、衛生設備のほかガスなど幅広い事業を展開。地域密着型。
参照:https://www.sala.jp/ja/ir/library/securities.html

3.ユアテック

創業1944年
売上高(連結)2253億1700万円
従業員数(連結)5611人
平均年収(単体)695万円
特徴総合設備エンジニアリング企業として幅広い事業を展開。東北電力グループ。
参照:http://www.yurtec.co.jp/ir/financial-report.html

4.大気社

創業1913年
売上高(連結)2092億6100万円
従業員数(連結)5079人
平均年収(単体)1033万円
特徴空調設備事業を主軸。海外売上比率が高い。
参照:https://www.taikisha.co.jp/ir/library/edinet/

5.三機工業

創業1949年
売上高(連結)1931億8900万円
従業員数(連結)2607人
平均年収(単体)857万円
特徴総合設備企業として幅広い事業を展開。三井グループ。
参照:https://www.sanki.co.jp/ir/library/securities.html

6.ダイダン

創業1933年
売上高(連結)1629億2900万円
従業員数(連結)1727人
平均年収(単体)937万円
特徴電気・空調・衛生設備を主軸。最高裁判所や新国立劇場などの施工実績がある。
参照:https://www.daidan.co.jp/ir/library/annual-report/

7.乃村工藝社

創業1892年
売上高(連結)1110億8100万円
従業員数(連結)1952人
平均年収(単体)775万円
特徴設備事業のほか、イベントの企画から運営まで総合的に空間のプロデュースを手がける。
参照:https://www.nomurakougei.co.jp/ir/library/annualsecurityreport/

サブコンの年収ランキング

上記の7社を年収別に並べてみると、以下のとおりとなります。

順位会社平均年収
1大気社1033万円
2ダイダン937万円
3高砂熱学工業889万円
4三機工業857万円
5乃村工藝社775万円
6ユアテック695万円
7サーラコーポレーション656万円

まとめ

本記事ではサブコンについて、いろいろな角度から参考となる情報を紹介してきました。

電気、空調、衛生、消防の各設備は、建物の中で人が生活するために無くてはならないものです。サブコンの専門的な知識や技術は、建物が存在する限り貴重な存在として常に求められていくでしょう。

また、近年はゼネコンの下請けとしてではなく分離発注方式やコストオン方式も増えてきているので、サブコンの存在感が増してきています。

サブコンで働きたいと思っている方は、自身の専門性や技術を磨くことでよりステップアップをすることができるでしょう。

サブコン各社の専門領域や特徴を押さえて自分にあう会社を探してみてはいかがでしょうか。

おすすめの記事