未経験でも施工管理職に就ける!4つの理由とおすすめスキルを紹介

「施工管理者の仕事内容とは?」
「業界未経験で施工管理者になれるのだろうか……」

このように施工管理者の仕事に興味がある人も多いのではないでしょうか。

施工管理の仕事は、給与が高く、取り組んだ仕事が形になることから非常に魅力的な職業だといえます。専門的な仕事でありながら、未経験からでも目指すことが可能です。

本記事では、施工管理者の仕事内容や魅力、きつい部分などを詳しく解説します。

施工管理者を目指す人・未経験から建設業界への転職を考えている人は、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

・転職後に収入380%の実績アリ!
・有名企業の限定求人情報を紹介!
・転職の不安をアドバイザーがヒアリング!

トントンでは、建設業に特化したプロのアドバイザーが
皆さんの転職を徹底サポート!
転職活動に関わる面倒ごとを、
完全無料でサポートいたします!

お名前

電話番号

メールアドレス

会員限定!
サイト掲載不可の
限定求人をご紹介!

施工管理の仕事内容

施工管理とは、建設工事の準備から完成まで、プロジェクト全体を指揮・管理する仕事のことです。

管理と一口に言っても、以下のように「四大管理」に分類されます。

【工程管理】

期限から逆算して、スケジュールを組んだり職人や機材の手配をしたりする業務。天候やトラブルによって、当初作成したスケジュール通りに進まないケースもある。そのような場合に、スケジュール調整や追加人員の対応をするのも工程管理の仕事。

【品質管理】

建築物や設備が計画通りに作られているかの品質チェックを行う業務。各工程において写真撮影を行い記録を残したり、発注者に提出するための報告書の作成を行ったりする。

【原価管理】

会社が利益を確保できるように、工事費用の管理を行う業務。人件費や資材費用、重機のレンタル代などの計算をする。さらに見積書の作成やトラブルやスケジュール遅れによる追加発注でかかった費用の計算もある。多額な費用がかかる建築現場だからこそ、細かな金銭管理が求められる。

【安全管理】

現場で事故が起きないように環境整備を行う業務。高所作業時の安全策を提案したり、荒天時に被害を出さないための判断をしたりする。周辺住民への注意喚起や通行人の安全を守るための注意喚起も重要な仕事の一つ。

施工管理の仕事では、現場責任者として、職人や協力会社とコミュニケーションを取りながら、工事が計画通りに進むように管理・監督する必要があります。

現場作業が多くなりますが、施工計画や図面の作成や資材の発注、工事をする上で必要な申請、報告書作成などのデスクワークも行います。

施工管理の魅力的な部分

工程管理の仕事は、品質管理や安全管理など、やることも多く危険を伴うのは事実です。しかし、施工管理という仕事だからこそ味わえる、以下のような魅力があります。

  • 仕事が形になる
  • 稼ぎやすい
  • 幅広い案件に携わることができる

それぞれ詳しく解説します。

仕事が形になる

施工管理の仕事では、完成した建物を目の当たりにでき、強い達成感を味わえます

建築物は、数週間・数ヶ月で簡単に完成するものではありません。プロジェクトの計画段階からさまざまな困難を乗り越えて、着工から完成へと進めます。困難を乗り越えた末に建物を完成させられると、感動を覚えるでしょう。

また、建設業界には「地図に残る仕事」というキャッチフレーズがあります。施工管理した建築物が何十年と街と地図に残るため、非常にやりがいを感じられるでしょう。

稼ぎやすい

施工管理の年収は、サラリーマンの平均年収よりも高く、稼ぎやすい傾向にあります。

国税庁によると、給与所得者一人あたりの平均年収は約461万円とのことです。施工管理者の平均年収が約620万円というデータがあるので、全職種の平均年収と比べても施工管理者の方が130万円ほど高いことがわかります。

施工管理の年収が高い理由には、専門的な知識を必要として、さまざまな管理業務を任される立場にあることが挙げられます。

幅広い案件に携わることができる

施工管理の仕事では、幅広い案件に携わることが可能です。

例えば、個人住宅の施工からインフラ整備などの国家プロジェクトなどの仕事があります。都市のインフラ整備であれば、人々の生活を豊かにして経済活動の発展を手助けする仕事になります。

施工管理の仕事は「個人のお客様に寄り添って仕事がしたい」という人も、「地域の人々の笑顔が見たい」という目的で仕事をしたい人にとっても、やりがいを感じられるでしょう。

施工管理のきつい部分

魅力ややりがいがある一方で、施工管理の仕事には「きつい」「厳しい」という意見があるのも事実です。

施工管理がきついと言われる具体的な内容は、以下の3つです。

  • 残業が多い
  • 休日が少ない
  • 転勤や出張が多い

それぞれ詳しく解説します。

残業が多い

厚生労働省の発表している「毎月勤労統計調査 令和4年分結果確報」によると、全業界の実労働時間が136.1時間とのことです。一方で建設業は、163.5時間という結果が出ています。年間では、およそ328時間以上も多く働いていることになります。

また、厚生労働省の「過労死等防止対策白書」によると、建設業界で働く正規・非正規社員の30%以上が精神的負担が大きいと答えているのが実情です。残業が多くなると、長時間労働につながったり、休日が少なくなったりします。そのため、身体的にも精神的にもストレスを抱えやすい傾向にあります。

休日が少ない

建設業界で完全週休二日制を取り入れているのは、全体の3割ほどに止まっています。

工期の管理という仕事が、施工管理者の休日の少なさに関係しています。例えば、トラブルや天候の変化によって、作業が遅れてしまうことは珍しいことではありません。いくら天候が原因でも、発注者は予定通りに完成するのを望んでいるわけです。そのため遅れを取り戻すには、休日を削って作業時間を増やすということです。

週休二日で仕事とプライベートをしっかり分けたいという人には、施工管理の仕事は不向きでしょう。

転勤や出張が多い

施工管理の仕事は、プロジェクトごとに勤務地が変わります。また、数週間・数ヶ月で終わるような仕事ではなく、年単位でのプロジェクトも多く存在します。そのため、一時的な出張や転勤が多くなるのです。

日本建設産業職員労働組合協議会」の調査によると、道路工事などを扱う土木担当者の5割超が、家族と離れて単身赴任をしているとわかりました。転勤や単身赴任をすると、家に帰れないことから家族とのコミュニケーションが取りづらく、子供のイベントごとに参加できないケースも少なくありません。

未経験からでも施工管理を目指せる4つの理由

施工管理は、未経験からでも目指せる職業です。その主な理由として、以下の4つが挙げられます。

  • 人材のニーズが高い業界だから
  • 人材不足の状態が続いているから
  • 資格が必要とされない職業だから
  • 未経験からでも応募できる求人が豊富だから

それぞれ詳しく解説します。

人材のニーズが高い業界だから

まず、施工管理の仕事を含む建設業界では、人材の需要が非常に高まっています。

職業安定所(ハローワーク)における、建築・土木・測量技術者の有効求人倍率は、6.52倍という結果になっています。このデータからも、建設業界が職種に関わらず人材を必要としていることがわかるでしょう。

そのため、たとえ未経験でも少しずつ仕事を覚えてもらい、一人前に育てたいと考える企業は少なくありません。

人材不足の状態が続いているから

2023年9月時点で、建築会社6社以上が技術者1人に声をかけている「売り手市場」が続いています。その背景には、働き方改革によって、施工管理の担当者を増やす流れが加速していることが挙げられます。

そのため、大手を中心に採用の動きが活発になっていますが、建設業界そのものが人材不足に悩んでいるのが実情です。人材不足や高齢化が進むなかで、若手の未経験者を一から育てたいと考える企業も少なくありません。

資格が必要とされない職業だから

施工管理の仕事をする上で、特別な資格は必要ありません。そのため、未経験者でも施工管理者として働くことが可能です。

施工管理に関する資格には、「1級・2級施工管理技能士」という国家資格があります。受験資格に実務経験が必須であり、未経験者には資格取得できないので、採用においても問われることはないでしょう。

ただし、入社後は国家資格の取得に向けて知識を磨く必要があります。なぜなら、建設工事現場の各営業所では「2級以上の施工管理技能士の有資格者を1名以上置くこと」が法律で定められているからです。

未経験からでも応募できる求人が豊富だから

施工管理者の求人には、「未経験OK」のものも豊富にあります。

例えば、建設業界専門の転職求人サイトである「トントン」には、職種・業種未経験の施工管理者で条件指定した場合、730件以上の求人がヒットします。(※2023年9月11日時点)

経験者・未経験者問わず求人をかけている企業は多く、働き方や福利厚生などを比較して希望の就職先を探すことも可能です。

未経験から施工管理を目指す人が身につけるべき3つのスキル

未経験から施工管理を目指す人は、以下のスキルを身につけるようにしましょう。

  • コミュニケーションスキル
  • マネジメント能力
  • 臨機応変に対応できる能力

それぞれ詳しく解説します。

コミュニケーションスキル

施工管理者の仕事では、以下のように自ら積極的にコミュニケーションを取る必要があります。

  • 作業員への指示出し
  • 発注者とスケジュールや予算の交渉
  • 近隣住民への説明やクレーム対応 など

建築や土木に関する知識も必要ですが、それ以上に人や予算、安全の管理をするために、コミュニケーションが欠かせません。

マネジメント能力

施工管理の仕事は、プロジェクトを予定通りに完了させるため、一つのチームとして作業員や協力会社と力を合わせて作業を進める必要があります。そのためにも、人やチームのマネジメント能力が必要です。

マネジメントのやり方は、業種や職種が異なっても、大きく変わることはないので、他の仕事で身につけたマネジメントスキルを活かせます。リーダー経験や人材育成で結果を出したことがある人は、過去の経験を活かせるでしょう。

臨機応変に対応できる能力

施工管理の仕事では、当初の計画からズレることも少なくありません。十分な計画を立てたとしても、天候によって作業に遅れがでたり、作業員不足、作業ミスなど、さまざまな原因で作業が遅れてしまいます。

ただし、施工管理者に求められるのはあらゆるトラブルが発生するなかでも、予算・納期をオーバーすることなく工事を進めることです。そのため、臨機応変に対応できる人は施工管理の仕事に向いているといえます。

まとめ

本記事では、施工管理の仕事について網羅的に解説いたしました。

人手不足が深刻化している背景や、特別な資格を必要としない仕事のため、未経験でも施工管理者になることは可能です。

建設業界の転職求人サイト「トントン」では、未経験歓迎での施工管理者の求人が多数掲載されています。施工管理者にの道に進みたい人は、ぜひ活用してみてください。

おすすめの記事