【初心者向け】設計図の書き方を4ステップで解説!Excelを使った作図の方法も

「設計図って初心者でも書ける?」

「そもそも設計図って何のためにあるの?」

「初心者が設計図を書く時のポイントが知りたい」

設計図とは、建築物を建てる際に作成される図面のことです。

建物を建てる依頼者の希望のイメージを形にしたものが設計図です。

設計図と言えば、プロの建築士が書くものと思うかもしませんが、簡易なものであれば初心者が作ることもできます。

本記事では、初心者が設計図を書くメリットや具体的な書き方を紹介します。

初心者だけど設計図を書いてみたいと思っている人は、ぜひ最後までご覧ください。

・公開 / 非公開求人多数掲載!
・転職後に収入380%の実績アリ!
・アドバイザーによるサポートも充実!

トントンでは様々な方に向けた求人を多数掲載!
初めての就職やキャリアアップのために適した企業に、
全て無料で応募可能です!

お名前

電話番号

メールアドレス

会員限定!
サイト掲載不可の
限定求人をご紹介!

設計図とは

設計図とは、建築物を建てる際に作成される図面のことで、建築士の資格を持ったものが作成します。

設計図をもとに建築物の見積を行い、施工業者を選定します。

建築物を建てる際に作成される図面には、設計図の他に施工図とよばれるものも存在します。

設計図は、建築物の全体像が大まかに描かれている図面です。

設計図では細かい寸法や詳細が分からないため、施工者が設計図をもとに施工図を作成します。

建築士は施工業者が作成した施工図をチェックして、設計図通りに建築物が作られるかを監理します。

設計図の種類

設計図は、大きく3種類の図面が存在します。

  • 意匠図
  • 構造図
  • 設備図

意匠図

意匠図は、建築物のデザインや間取りを表現した図面です。

意匠図には敷地内の配置図や建物の平面図、立面図や断面図などがあります。

部屋の数や広さ、仕上げ材の種類など依頼主の希望にそって図面を作成していきます。

構造図

構造図は、建築物の構造を表現した図面です。

建物は基礎、柱、梁、壁などの構造体で骨組みが作られています。

構造図には、床伏図や柱梁の軸組図があります。

建築士は構造図で強度計算を行い、適正な骨組みを設計します。

設備図

設備図は電気や換気機器、水回りなどの設備を表現した図面です。

電気の配線や給排水管の配置やルートを計画します。

設備図には、コンセント図や配管図、換気機器の配置図などがあります。

コンセントや照明器具など必要な設備を検討して、設備図にまとめていきます。

設計図を自分でかくメリット

設計図を自分で書けるようになれば、さまざまなメリットが得られます。

ここでは代表的なメリットをふたつ紹介します。

  • DIYするときに役立つ
  • 住宅を建設したりリフォームするときにイメージを共有しやすくなる

DIYするときに役立つ

設計図を自分で書けば、DIYをするときに役に立つようになります。

ホームセンターで材料を手配して、棚やテーブルなどの家具をDIYする人は多いでしょう。

完成品をイメージして設置場所にあった寸法を測定して設計図を作成すれば、希望通りの家具が制作できます。

材料の手配や木材の加工、家具の補強方法など設計図を書いておけば、スムーズに作業を進められ、イメージ通りの完成度の高い家具ができるでしょう。

やみくもに作業を開始するのではなく設計図を用意すれば、DIYの役に立ちます。

住宅を建設したりリフォームするときにイメージを共有しやすくなる

設計図を自分で書けば、自宅を建設するときやリフォームを行う時に建築士とイメージを共有しやすくなります。

自宅を建設するときやリフォームする時は、自分が希望するイメージをどれだけ正確に建築士と共有できるかがよい家を作れるポイントです。

希望の間取りや広さをあらかじめ設計図に書いておけば、建築士との打ち合わせをスムーズに進められます。

設計図を書くのに必要な知識があれば、建築士が作成した図面を見て、完成品のイメージを持つこともできます。

自分で設計図を書くことで、自宅を建設するときやリフォームするときに建築士とイメージを共有するのに役立ちます。

設計図の作成方法

設計図は資格を持った建築士でなくても、簡易的なものであれば自分で書くこともできます。

初心者が設計図を書く方法はおもに次の3つがあります。

  • 紙と鉛筆で書く
  • エクセルなどに書く
  • CADを使う

初心者が始めて設計図を書く時は、紙と鉛筆を使う方法かエクセルを使う方法が簡単でおすすめです。

紙と鉛筆で書く

初心者がもっとも取り組みやすい方法が、紙と鉛筆を使う方法です。

マンションや建売住宅の広告チラシに書かれているような、間取り図や外観のイメージ図であれば紙と鉛筆さえあればすぐに作れます。

エクセルなどに書く

エクセルやスプレッドシートなどのツールでも設計図を書くことができます。

間取り図の他に外観のイメージ写真や、希望する設備のスペックなども写真付きでまとめることができます。

CADを使う

建築士は、CADと呼ばれる専用の設計ソフトを利用して設計図を作成します。

CADは無料で使えるものもあるため、より詳細に設計図を書いてみたいという人はCADにチャンレジしてみるのもよいでしょう。

初心者でもかける設計図の書き方を4つのステップで解説

ここでは初心者でもかける設計図の書き方を4つのステップに分けて紹介します。

初心者がもっとも取り組みやすい紙と鉛筆を使って設計図を書いてみましょう。

  1. イメージ図を書く
  2. 図面をかく
  3. 寸法を記載する
  4. 必要な素材の設計図をかく

1, イメージ図を書く

はじめにイメージ図を書いいきます。

外観や室内の希望のイメージを思うままに自由に書いてみましょう。

屋根の形状や窓の配置、リビングの広さやドアの大きさなど思うままに表現しましょう。

お手本となる間取りや写真などがあれば、イメージがしやすいでしょう。

DIYに使う家具の設計図を書く時は、実際に配置する場所を見ながら書くとイメージが膨らみやすいです。

2, 図面をかく

イメージ図をもとに図面を書いていきましょう。

リビングや廊下、トイレや浴室などを配置して間取り図を作成します。

扉や窓の位置も検討し、必要なスペースに収納も用意しましょう。

マンションなどの広告チラシに記載されている間取り図を参考にすると、どのような書き方をすればいいのかイメージしやすくなります。

DIYで家具の設計図を書くときは、平面、立面を描き、補強や棚板、取っ手など必要なものを書いていきましょう。

3, 寸法を記載する

図面を書けたら各所に寸法を記載していきます。

リビングの広さや廊下の幅、浴槽の大きさなど、希望する条件があればしっかりと寸法を記載しましょう。

建築士に伝えたい希望があれば「浴槽は、1メートルは欲しい」などコメントを残しておくと、よりイメージを共有しやすくなります。

DIYの設計図を書く際は、それぞれの寸法をしっかりと記載していきます。

棚板の配置や補強の位置なども寸法を書いておくと、制作時にスムーズに作業が進められます。

4, 必要な素材の設計図をかく

図面に寸法を書けたら、それぞれの素材の設計図を書いていきます。

自宅の設計図の場合は、細かい図面はプロの建築士にお願いすることとなります。

建築士が作成した最終的な設計図を見て、希望が伝わっているかチェックしましょう。

DIYで設計図を書く場合は、必要な素材の単品の図面を書いていきます。

棚の側面の板や天板、底板の大きさを図面化し、棚板や補強の部材の図面などを書いていきます。

全体の設計図をもとに寸法を書きだせば、部材ごとの設計図も完成します。

部材ごとの設計図が完成すれば、必要な木材の手配・加工がスムーズに行えます。

設計図を描くときの注意点・ポイント

設計図を描くときの注意点やポイントを紹介します。

  • 必要な情報を精査してまとめる
  • 符号に誤りがないかチェックする
  • 寸法が間違っていないかチェックする

必要な情報を精査してまとめる

設計図に書き込む必要な情報を精査してまとめておきましょう。

平面図を書く際、間取りや広さ、窓の配置や仕上げの素材など、希望する条件が多くある場合にすべての希望を図面に書き込むと、読みづらい設計図になってしまいます。

必要な情報を精査して、書くべき図面をわけて整理しましょう。

平面図には間取りと寸法だけを記載します。

窓の大きさや仕上げの素材などは別の図面に書き、見た目をすっきりさせれば建築士との情報共有がスムーズに行えます。

ただし、見やすさを重視するあまり、必要な情報を削ってしまうと希望がしっかりと伝わらない可能性もあります。

情報が多い場合は、仕上げ表など別の資料にまとめておくとよいでしょう。

符号に誤りがないかチェックする

建築の設計図には、素材や部品を見分けるために使用する符号のルールが決められています。

誤った符号を用いると、資料を受け取った建築士が間違った理解をしてしまうことがあります。

  • WD:木製建具
  • AD:アルミ製建具
  • AW:アルミ製窓

設計図に特定の符号を使う場合は、符号のルールに沿って書かれているかチェックしましょう。

寸法が間違っていないかチェックする

設計図を書いたら寸法に誤りがないかチェックしましょう。

リビングの広さや廊下の幅、浴室やトイレの大きさは生活するうえで大切な項目です。

希望の間取りを伝えるために間違った寸法が記入されていると、こんなはずではなかったと後悔しかねません。

設計図に寸法を記載したときは、誤りがないか再度チェックするようにしましょう。

正式な設計図はプロに依頼しよう

設計図は、紙やエクセルを使い初心者でも簡単に書くことが可能です。

棚やテーブルをDIYするのであれば、自ら図面を作成してもいいでしょう。

しかし、自宅の新築やリフォームにはプロの知識が必要不可欠です。

設計図を使って希望の間取りや条件を伝えるのは良いですが、最終的な設計図は建築士に依頼するようにしましょう。

まとめ

初心者向けに、設計図の書き方を紹介してきました。

自宅を建設するときやリフォームするときに自身で設計図を書けるようになれば、建築士とイメージが共有でき、納得のいく建物を建てることができるでしょう。

CADを使って本格的に制作することもできますが、紙と鉛筆さえあれば初心者でもすぐにチャレンジすることができます。

設計図を書けるようになると、趣味のDIYなどにも役立ちます。

設計図に興味が出た方は、ぜひ作図にチャレンジしてみてください。

おすすめの記事