高所作業の仕事内容は?危険性と安全対策をわかりやすく解説

高所での作業は、転落や転倒による重大災害の危険が潜んでいます。

作業者が安全に作業を行うために、労働安全衛生法ではさまざまなルールを定めています。

高所作業の種類によっては、資格や特別教育を受けたものでないと作業できないものもあります。

高所作業を行う人は、これらのルールをしっかりと理解して、安全に作業を進めなければなりません。

本記事では高所作業の仕事内容や、危険性、安全対策などを詳しく紹介します。

・公開 / 非公開求人多数掲載!
・転職後に収入380%の実績アリ!
・アドバイザーによるサポートも充実!

トントンでは様々な方に向けた求人を多数掲載!
初めての就職やキャリアアップのために適した企業に、
全て無料で応募可能です!

お名前

電話番号

メールアドレス

会員限定!
サイト掲載不可の
限定求人をご紹介!

高所作業の定義とは|高さの基準について

高所作業とは、2メートル以上の高さで行う作業のことをいいます。

労働安全衛生法では、高さ2メートル以上で作業を行う場合、作業するための床を設け墜落を防止するための手すりや囲いを設けることと定められています。

高所作業を行う作業員自身も、安全帯を使用するなどのルールが決められています。

高所作業の年齢制限

労働基準法では、満18歳未満の危険有害業務への就業が禁止されています。

高所作業は危険有害業務とみなされるため、18歳未満の未成年に高所作業を行わせることはできません。

高所作業の年齢制限は下限は定められているものの、年齢による上限の制限は定められていません。

高齢の作業員が年齢によって、作業の制限をされることはありません。

高所作業の仕事の種類

高所作業の仕事の種類を紹介します。

  • 高架道路・橋などのメンテナンス
  • 高層ビルの窓の清掃
  • 足場を使用する建設工事や解体工事
  • 屋外大型設備の保守点検
  • 天井内の点検

高架道路・橋などのメンテナンス

高架道路や橋などのメンテナンスで高さ2メートル以上の場所で作業をする場合、高所作業に該当します。

高架道路や橋のメンテナンスは、道路上から橋下部分の点検を行うことが一般的です。

橋梁点検車リフト車足場などを使っての作業が多く、高所での作業が求められます。

高所でのメンテナンスは、転落対策を行いながら作業を進めていきます。

高層ビルの窓の清掃

高層ビルの窓の清掃も高所作業に該当します。

作業者は専用のゴンドラや屋上から垂らされたロープを使って作業を行います。

高層ビルの窓の清掃は風などの影響を強く受けるため、大きな危険を伴う作業です。

ゴンドラを使った作業は、労働安全衛生法で定められた特別教育を受けた作業者が作業に従事する必要があります。

足場を使用する建設工事や解体工事

建築物の新築時や解体時には、足場を使った作業が多く発生します。

足場を使った作業には2メートルを超える作業も多く、それらはすべて高所作業に該当します。

  • 外壁工事
  • 配管工事
  • 配線工事
  • 天井工事
  • 解体工事

足場を使った作業では、作業床の周囲に手すりや囲いを設けるなど、作業者の墜落を防止する措置がとられます。

作業前に作業する足場に不備がないか、事前に点検をおこない事故の発生を防ぎます。

屋外大型設備の保守点検

屋外に設置されている大型設備の保守点検も、2メートルを超える場所では高所作業に該当します。

  • 鉄塔
  • 風力発電の風車
  • 太陽光発電設備
  • 電柱
  • 鉄橋

屋外の大型設備では、高所作業車と呼ばれる機械で作業を行うことが多いです。

高所作業車は、安全衛生法で定められた特別教育を受けたものが運転を行わなければなりません。

天井内の点検

ビルの設備の点検も、場所によっては高所作業になることがあります。

天井内のエアコンや換気機器、照明器具など高所に設置されている機器は、脚立や高所作業車を利用して点検を行います。

なかには点検口から、天井内へ入り天井の中で点検を行わなければならない場合もあります。

このような作業では事前に作業計画をしっかりとたて、作業員の転落防止を図る必要があります。

あなたの今の年収は適正?
年収相場をチェック!
職種
年齢
経験年数
診断する
あなたの年収相場は…
年収に関するお悩みがございますか?
トントンでは皆様のキャリアアップにつながる求人が多数!
転職後に収入380%の実績も!

高所作業は危険なのか?起こりうる事故

高所作業を行う際に起こりうる事故やリスクを紹介します。

  • 高い場所からの転落
  • 脚立からの転落
  • 高所作業車・トラックの転倒

高い場所からの転落

高い場所からの転落には次のような事例があります。

足場からの転落による事故足場の手すりや囲いに不備があり、足場から転落した
天井内での天井ふみ抜きによる事故天井内で設備の点検作業中、誤って天井ボードをふみ抜き天井内から転落した
安全帯の使用不備による事故高所での作業中、安全帯を使用せずに作業していたため転落した

脚立からの転落

脚立からの転落には次のような事例があります。

不安定な場所での転倒不安定な場所に脚立を設置したため、バランスを崩して脚立が転倒した
脚立の踏み外しによる転落脚立の昇降時、足を踏み外して転落した
振動作業による転倒脚立を使い振動を伴う作業を行っていた際、振動で脚立のバランスが崩れ転倒した

高所作業車・トラックの転倒

高所作業・トラックの転落には次のような事例があります。

勾配のある場所での高所作業車の転倒事故勾配のある場所で無理に高所作業車を使用したため、高所作業車が転倒した
段差を乗り越える際の転倒事故高所作業車で段差を乗り越える際、バランスを崩して転倒した
トラックの荷台からの転落事故トラックの荷台を移動中、足を滑らせて荷台から転落した

高所作業に必要な安全対策

高所作業に必要な安全対策を紹介します。

  • 作業計画の作成
  • 使用器具の点検
  • 作業床の設置
  • ロープの装着
  • 作業前の点検
  • 作業指揮者の設置

作業計画の作成

高所作業を行う際は、安全に作業が行えるよう事前に作業計画を作成しておきます。

作業計画の作成は次のような手順で行います。

  • 作業方法の確認
  • 作業に潜むリスクの洗い出し
  • リスクに対する対応策
  • 対応策の実施者の選定
  • 実施状況の確認方法
  • 作業責任者の任命

作成した作業計画書は、作業当日に作業者全員に周知して作業にあたります。

作業計画書を作成することで、作業中のリスクを見つけ出し、事前に対策を講じることで事故を未然に防ぐことができます。

使用器具の点検

高所作業には、安全帯やヘルメット、ロープなどの安全設備が必要です。

作業前にはこれらの使用器具の点検を必ず行いましょう。

使用器具に不備があれば、修理や新しいものへの交換を行います。

事前の点検を行うことで、器具の不備による事故を防げます。

作業床の設置

高所で作業を行う場合、適正な作業床を用意します。

足場や高所作業車、リフト車などを使って計画的に作業を行います。

足場へ上がる際には階段やタラップなど、安全に昇降できる設備も必要です。

ロープの装着

高層ビルの窓の清掃にはロープを使った高所作業が行われます。

安全帯を装着するメインロープのほかに、ライフラインと呼ばれるもう一本のロープを利用します。

  • メインロープ:落下防止のための命綱
  • ライフライン:メインロープとは別の補助用のロープ
  • 身体保持器具:メインロープと作業者をつなぐ器具
  • 安全帯:ライフライトンと作業者をつなぐ器具
  • ヘルメット:安全帽

ロープ高所作業には、これらの安全設備を用意し作業にあたります。

作業前の点検

ロープ高所作業を行う場合は、作業前にメインロープやライフライン、身体保持器具の作業前点検が必要です。

器具類に不備があると、作業中の転落災害につながる危険があります。

高所作業車やリフト車と違い、適正な作業床が用意できないロープ高所作業では、作業前の点検が特に重要です。

ロープ高所作業に従事する人は、必ず作業前の点検を行いましょう。

作業指揮者の設置

作業計画を作成した際は、作業の責任者である作業指揮者を設置します。

作業に従事する者が作業計画で定めた対策や点検をしっかり行なっているか、作業指揮者が指導します。

対策や点検に不備があった場合は、作業を止め、是正が行われるまで作業を開始してはいけません。

作業者が安全に作業を行うために、責任をもって作業計画を遂行する作業指揮者の設置は必要です。

高所作業に必要な資格・特別教育

高所作業に必要な資格・特別教育の種類を紹介します。

  • フルハーネス特別教育
  • ロープ高所作業特別教育
  • 高所作業車運転技能講習

フルハーネス特別教育

フルハーネス特別教育とは、高所作業を安全に行うための教育です。

2019年以降、作業床を設けることが困難な高所作業を行う場合、従来の安全帯ではなくフルハーネス型の安全帯の使用が義務化されました。

以下のような作業では、フルハーネス型の安全帯の使用が義務化されています。

  • 鉄骨や鉄塔の組立・解体
  • 足場の組立・解体
  • 木造家屋など低層住宅における屋根面や梁上での作業
  • 柱上作業(電柱、通信柱など)
  • 送電線架線作業

フルハーネス特別教育は、学科科目4.5時間、実技科目1.5時間の教育を受けなければなりません。

ロープ高所作業特別教育

ロープ高所作業特別教育とは、ロープ高所作業を安全に行うための教育です。

ロープ高所作業は、高層ビルの窓の清掃や傾斜地での作業で利用されます。

メインロープの正しい使い方や、労働災害の防止のための正しい知識を学びます。

ロープ高所作業特別教育は、学科教育4時間、実技教育3時間の受講が必要です。

高所作業車運転技能講習

高所作業車の運転には、労働安全衛生法で定められた教育を受けなければなりません。

作業床が10m未満の場合は特別教育を、10m以上の場合には技能講習を受講する必要があります。

高所作業車運転技能講習の講習時間は、保有している資格や業務経験によって異なります。

講習時間保有している資格および業務経験
12時間・移動式クレーン免許
・小型移動式クレーン技能講習
14時間・建設機械施工管理技士
・普通、準中型、中型、大型、大型特殊免許
・車両系建設機械、不整地運搬車、フォークリフトなどの運転技能講習
17時間・いずれにも該当しない

必要な資格や経験をなにも持っていない人は、17時間の講習が必要です。

まとめ

高所作業とは、2メートル以上の高さで行う作業のことをいいます。

高所からの転落や転倒は、重大災害につながる危険があります。

高所作業を行う人は、必要な安全対策をしっかり行い、作業に従事しなければなりません。

なかには特別教育や技能講習といった資格を持っていなければできない作業もあります。

高所作業で事故を起こさないために、安全衛生法で定められたルールを理解して、作業計画をしっかりと立て、安全作業を行うようにしましょう。

おすすめの記事