公共工事とは?民間工事との違い・メリットを詳しく解説

公共工事と民間工事は、建設業界における二大柱として、私たちの生活環境や経済活動に大きな影響を与えています。これらの工事は、発注者、資金の出所、目的、法的な規制などによってそれぞれに異なる特徴を持っているのです。

この記事では、公共工事と民間工事の違い、それぞれの特徴やメリットについて詳しく解説していきます。

・公開 / 非公開求人多数掲載!
・転職後に収入380%の実績アリ!
・アドバイザーによるサポートも充実!

トントンでは様々な方に向けた求人を多数掲載!
初めての就職やキャリアアップのために適した企業に、
全て無料で応募可能です!

お名前

電話番号

メールアドレス

会員限定!
サイト掲載不可の
限定求人をご紹介!

工事には「公共」と「民間」の2種類がある

建設業界では、大きく分けて公共工事民間工事の2種類の工事が存在しています。

2種類の工事は、発注者や資金の出所、目的、法的な規制などによって区別され、それぞれが重要な役割を担っています。

公共工事は、主に国や自治体などの公共機関によって発注される工事。一方の民間工事は個人や一般企業などによって発注される工事のことです。

公共工事と民間工事の違いについて、以下の項目に分けて詳しく解説します。

  • そもそも公共工事とは
  • 民間工事との違い
  • 発注までの流れ

項目ごとに詳しく見ていきましょう。

そもそも公共工事とは

そもそも公共工事とは、国や地方自治体などの公共機関が発注する工事のこと

これには、道路や橋、公共施設の建設や維持、修繕などが含まれます。公共工事は、市民の生活基盤を支え、社会の安全と公共の福祉を目的としています

これらの公共工事は、一般の市民の生活に直接関わるものであり、その品質や安全性は非常に重要です。

民間工事との違い

民間工事は、個人や企業などが発注する工事のこと。住宅やオフィスビル、商業施設などがこれに該当します。

民間工事は、公共工事に比べて、利益追求や個々のニーズに応じた柔軟な設計が可能です。また、デザインや機能性においても、柔軟に対応でき、より多くの選択肢から選ぶことができます。

発注までの流れ

公共工事の発注は、入札制度を通じて行われることがほとんどで、透明性と公平性が求められます。

入札制度には、一般競争入札や指名競争入札など、さまざまな形態があります。これにより、多くの建設会社が公平な条件のもとで競争することが可能になるのです。

一方の民間工事は、発注者と施工者との直接契約が一般的です。民間工事では、コストやスケジュール、デザインなど、より具体的な要望に基づいた契約が結ばれます。

公共工事を受注するためには、入札の前に建設業の許可や経営審査などが必要なため、民間工事よりも段階が多く、比較的受注することが難しい工事です。

公共工事の代表例

では、公共工事とは具体的にどのような工事なのでしょうか。

公共工事は、国や都道府県、自治体などが発注する工事であり、さまざまなものがあります

以下は公共工事として工事が行われるものの一例です。

①道路工事

②ダムの建設

③市民会館などの建設

それぞれの工事について具体的に見ていきましょう。

①道路工事

道路工事は、交通の流れを改善し、地域の経済発展に貢献する重要な公共工事のひとつです。

道路工事には、新しい道路の建設はもちろんのこと、既存道路の拡張や補修なども含まれています。毎年計画的に補修箇所を決定し、補修工事がおこなわれています。

道路工事は、日常生活における人々の移動の利便性を高めるだけでなく、災害時の緊急輸送路としても重要な役割を果たします。

また、道路網の充実は、地域間の経済的な連携を強化し、観光や物流などの産業発展にも繋がる重要な役割を担っているのです。

②ダムの建設

ダムは、洪水の防止や水源の確保、発電など多目的に利用される重要な施設です。

これらの建設は、地域の安全と環境保全に重要な役割を果たす重要な公共工事。ダムによって確保される水は、農業用水や生活用水、工業用水として利用され、地域社会の基盤を支えているのです。

また、ダムは発電にも利用されるため、再生可能エネルギー源としての役割も担っています。

ダム建設は、建設に数年という期間が必要な工事であるため、公共工事の中でも非常に大規模な工事です。

③市民会館などの建設

市民会館や図書館、スポーツ施設などの公共施設の建設も公共工事の一環です。これらの公共施設は、地域コミュニティの活性化や市民の文化生活の向上に貢献します。

市民会館は、地域の集会場やイベントの開催場所として、地域住民の交流の場を提供。図書館は、知識の普及と教育の場として、またスポーツ施設は、健康増進とレクリエーションの場として、それぞれ地域社会に不可欠な施設です。

建設業法で定められている公共工事とは?

建設業法では、公共工事の品質や安全性、環境への配慮について、厳しいルールが設けられています。この法律では、公共工事が社会に与える影響が大きいことを踏まえ、しっかりとした品質を保つことが求められています。

建設業法では、公共工事を「国または地方公共団体が発注する工事」と定義しています。これには、道路、橋梁、学校、病院、公共施設などの建設、改修、維持管理が含まれます。

公共工事は、社会基盤の整備や公共サービスの提供に直接関わるため、高い品質と安全性が求められるのです。

建設業法では、公共工事に関わる業者に対して、以下のような規制が設けられています。

【許可制度】

建設業を営むためには、国や都道府県からの許可が必要。これには、業者の財務状況、技術力、過去の実績などが考慮されます。

【技術者の配置】

工事の種類に応じて、一定の資格を持つ技術者を現場に配置することが義務付けられています。これにより、工事の品質と安全性が確保されます。

【工事の品質管理】

工事の品質を確保するための体制や手順が定められています。これには、材料の選定、施工方法、安全管理などが含まれます。

【労働安全衛生】

工事現場での労働者の安全と健康を守るための規定があります。これには、適切な安全対策や労働環境の整備が含まれます。

法律によって公共工事の品質確保が定められている

公共工事は、建設業法のほかにも、労働安全衛生法や環境関連法規など、多くの法律によってその品質が保証されています。これにより、安全で環境に優しい建設が実現されているのです。

例えば、労働安全衛生法は、工事現場での労働者の安全と健康を守るための基準を設けています。

また、環境関連法規は、建設工事が自然環境に与える影響を最小限に抑えるためのガイドラインを規定。これらの法規は、公共工事が持続可能な形で行われることを保証するために重要な役割を果たしています。

公共工事の品質確保に関する法律は、談合や低価格入札などのような不正を抑制し、国や自治体の責務を明らかにするために定められています。

公共工事を行うことによって得られる2つのメリット

公共工事を行うことには、以下のような大きなメリットがあります。

①経済活動が活発になる「インフラストック効果」

②雇用を生み出す「インフラフロー効果」

それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。

①経済活動が活発になる「インフラストック効果」

公共工事は、道路や橋などのインフラを整備することで、地域の経済活動を活発にします。

これにより、ビジネスの機会が拡大したり、地域経済を活性化したりすることができるのです。

インフラストック効果は、長期的な視点で見ると、地域の経済成長に大きく貢献します。

例えば、交通インフラの改善は、物流の効率化を促し、地域間の商取引を促進。また、観光インフラの整備は、観光産業の発展につながり、地域に新たな収入源をもたらすことが可能になります。

②雇用を生み出す「インフラフロー効果」

公共工事は、建設業界だけでなく、関連する産業にも多くの雇用を生み出します

これにより、地域の雇用創出と経済の安定に貢献することができます。

インフラフロー効果では、工事に関わる直接的な雇用はもちろんのこと、その周辺での間接的な雇用も含んでいるのです。

例えば、大規模な公共工事は、建設資材の供給業者、設計やエンジニアリングサービス、さらには飲食業や宿泊業など、多岐にわたる業種に影響を及ぼすことができます。

これにより、地域経済全体の活性化が促されるのです。

まとめ

公共工事と民間工事は、それぞれに異なる特徴やメリットを持ち、建設業界において重要な役割を果たしています。

公共工事は、社会基盤の整備と地域経済の活性化に貢献し、民間工事はそれぞれのニーズに応じた柔軟な建設を可能にします。

公共工事は、法律によってその品質が保証され、経済活動の活性化や雇用創出に大きな役割を果たしています。

これらの工事を通じて、私たちの生活はより豊かで安全なものとなり、未来への投資が行われているのです。

おすすめの記事