仮設とは?仮設工事の目的と種類、内容について解説!

仮設とは仮設工事のことで、工事現場の安全性を保ち、効率的に作業をするために欠かせない作業です。

たとえば建築現場でよく見かける養生や囲い、仮設トイレなども仮設工事の1種となります。

この記事では仮設の概要と仮設工事の種類、一般的な仮設工事の内容を解説します。

最後まで読めば仮設についての知識がつき、安全を守りつつスムーズに工事を進められるようになるでしょう。

・公開 / 非公開求人多数掲載!
・転職後に収入380%の実績アリ!
・アドバイザーによるサポートも充実!

トントンでは様々な方に向けた求人を多数掲載!
初めての就職やキャリアアップのために適した企業に、
全て無料で応募可能です!

お名前

電話番号

メールアドレス

会員限定!
サイト掲載不可の
限定求人をご紹介!

仮設とは?

仮設とは仮設工事の略称で、現場作業を安全かつ円滑に進めるために実施する仮の設備・準備・清掃作業全般の総称です。

たとえば仮設トイレの設置で作業員が現場を都度離れ、作業が中断することがなくなります。

また足場を作る際にゴンドラを併設すれば、外壁工事が素早く実施できるでしょう。

ここからは仮設工事の種類について、より詳しく説明します。

仮設工事の種類

仮設工事は2種類あり「直接仮設・共通仮設」に分類されます。それぞれの概要と違いを解説します。

直接仮設

直接仮設とは構造物の工事に直接的に関係する仮作業のことです。

たとえば、建物を作るために必要な足場を設置したり、養生や清掃作業が直接仮設に分類されます。

ここで注意したいのが、同じ内容の仮設工事でも内容によっては直接・仮設の分類が異なる点です。

たとえば建物の養生をする場合、隣家への奮迅を防止する目的で実施するなら共通仮設、建物内部の床や壁を養生する場合は直接仮設となります。

共通仮設

共通仮設とは建物の建築とは直接関係ないものの、工事を円滑に進めるために必要な仮設工事を意味します。

敷地において測量を実施したり、現場事務所を仮設したり、周辺に迷惑にならないための仮囲い・安全標識の設置、仮設トイレの設置が該当します。

仮設工事の主な内容

仮設工事の主な内容は、以下のとおりです。

仮設工事の主な内容
  • 水盛・遣り方
  • 仮設トイレ
  • 仮設電気
  • 仮設水道
  • 現場事務所
  • 足場・ゴンドラ
  • 仮囲い
  • 養生
  • 墨出し
  • 廃材処分
  • 整理整頓・清掃
  • 資材の運搬
  • 警備

仮設工事の費用は項目ごとに別の費用で以下のように仕訳することも覚えておきましょう。

作業内容項目
養生・墨出し消耗品
レンタル物件レンタル費
廃材処理・運搬費・警備費(外注の場合)外注費(内訳を記載)

水盛・遣り方

水盛・遣り方とは、着工前に設計図通りに建物を建設するための下準備の1つです。

建物の正確な位置を把握するために、基準となる目印をつけていきます。

水盛とは水平な面の基準値を決めることで、かつては水を使って水平面を割り出していましたが、現在はレーザー機器を使って水平かどうか計測可能です。

遣り方とは杭と貫板を用いて建物の外枠を仮囲いする工事で、現場によっては「丁張り」と呼ばれます。

遣り方によって建物の基礎部分の位置や高さが決定するため、ミスが許されない作業です。

仮設トイレ

仮設トイレの設置は現場作業員の健康管理および、作業の円滑な進行に大切な作業です。

建造物には直接関わらないため共通仮設に分類されます。

トイレのムキ・設置位置でニオイが気になるケースがあるため、隣家に配慮して設置しましょう。

仮設トイレはレンタルするケースが多く、レンタル費用項目に分類されるケースが多いです。

仮設電気

作業現場で電子機器を扱う際に必要な電源は、仮設電気で対応します。

仮設電気は電柱から仮の電柱へ電力を流す、または発電機を使用するケースが多いです。

基本的には電柱から電力を引き込み、電柱が遠い現場では発電機を使うのが一般的です。

基本的に発電機はレンタル品を用い、設置・撤去なども全て業者が実施します。

仮設水道

建築現場では水を使用する作業もあるため、仮設水道も必要です。

たとえばモルタルやパテを作ったり、現場の洗浄などにも使用します。

新築物件を建築する際は水道がまだ引かれていないため、仮設水道を水道局に申請してメーター・水道管を設置しなければなりません。

また現場に必要と判断される場合は、仮設で流し台などを作る場合もあります。

現場事務所

現場事務所とは後期の長い現場で作られる、休憩所・職人との打ち合わせを行う場所です。

施工管理に必要な資料などを保管する拠点として使います。

また工具や資材などを近くに保管する場合もあります。

建築現場に空いたスペースがある場合は、プレハブで事務所を設置することが多いです。

スペースに余裕がない現場では、現場近くの小さめの部屋やマンションの1室を借りて事務所として使用します。

足場・ゴンドラ

足場やゴンドラは作業員の安全確保、より効率的に作業を進めるために必要です。

足場がないと高所の作業の安全性が保証できず、また壁面作業も進みません。

また足場を設置する際にゴンドラを併設しておけば、壁面塗装などをスムーズに実施できます。

基本的に足場はビケ足場・枠組み足場を使用しますが、現場によってはキャスター付きのローリングタワーを使うケースもあります。

原則として足場はリース業者に依頼して借り、設置なども業者に外注するケースが多いです。

仮囲い

仮囲いとは建築現場の周辺を一周するように設置する囲いです。

白い囲いが用いられることが多く、以下のような役割で設置されます。

仮囲いの役割
  • 近隣への騒音の影響を防ぐ
  • 粉塵・破片が現場の敷地外に出ないようにする
  • 関係者以外が立ち入らないように安全管理する
  • 資材・工具の盗難防止
  • 景観が悪化しないように配慮する

建築現場では銃器などを用いることも多く、騒音や粉塵が発生して近隣に迷惑となる可能性があります。そのため囲いを設置しなければなりません。

また建築現場に作業員が立ち入らないようにするためにも、囲いが必要です。

さらに現場に置かれている資材や工具の盗難を防いだり、工事中に町の外観が崩れないようにする配慮の意味もあります。

養生

養生とは養生ネット、建物を保護する養生材も含め、建物に傷がつくのを防いだり、落下物の影響で周辺の人が怪我をしないようにするものです。

例えば養生ネットは万が一作業中に資材などが落下した際に、通行人が怪我をしないように、また作業者の転落事故を防止する役割で設置します。

また建物の養生は機材の搬入作業などで、建物自体に傷が生じないように保護する役割をしています。

墨出し

墨出しとは柱や壁、設置予定の設備の位置を示す目標です。

かつては墨を使って印をつけていたことから墨出しと呼ばれていますが、今はレーザーを使って印をつけるのが一般的です。

墨出しがなければ柱や壁の設置位置がズレる可能性があるため、ミスなく実施するべき最も重要度の高い仮設作業となります。

廃材処分

廃材処分とは建築現場において出た廃材を処分することです。

処分費用は仮設費用の項目に含まれるため、別で処理しないように注意しましょう。

建築現場で発生する廃材は産業廃棄物に分類され、普通ゴミで回収はできません。

万が一家庭ゴミの日に出しておくと厳しい罰則を受けるため、必ず産業廃棄物の処理ルールを守って処分してください。

整理整頓・清掃

建築現場はホコリや細かな資材の切れ端などで汚れやすいため、整理整頓や清掃作業も必要です。

整理整頓や清掃作業は仮設工事の1つに分類されます。

整理整頓ができていないと作業員の動線を妨げますし、清掃が行き届いていないと、現場に細かなキズがついたり、へこみが発生して修繕が必要になります。

また気づかないまま工事を進め、納品後に気付くと建設業者の責任になるため、日頃から整理整頓と清掃作業を心がけておかなければなりません。

資材の運搬

建築現場に運搬する資材や重機などの機材の運搬作業も仮設工事です。

高層ビルの工事などではエレベーターに資材や重機が積めない場合が多く、その場合は人力で荷揚げしたり、クレーンを用いて搬入します。

その場合は通常の運搬よりも、費用が高くなる点に注意してください。

警備

建築現場の警備も仮設工事の1つとなります。

建築現場には高級な資材や工具などがあり、盗難被害に遭うことがあるためです。

また建築現場に車両が出入りする際には、周辺の交通状況に合わせて警備員が整理を行います。

その場合の警備員の人件費、また夜間無人になる現場へ防犯カメラやセンサーライトを設置する場合も、警備費として計上します。

仮設工事にかかる費用

仮設工事にかかる費用についての基礎知識を紹介します。

一般的には5%以内が必要

仮設工事にかかる費用は一般的に全体工事費の5%以内を目安としましょう。

もちろん現場によっては仮設工事の必要数が増えてしまい、5%の目安を超えることもあります。

たとえば長期にわたる現場で事務所をプレハブで設置したり、賃貸物件を借りるような場合は、設置費用や賃貸費用が発生するためです。

建物が傾斜地にあると割高になる

仮設工事の費用は建物が傾斜地にあると割高になる傾向にあります。

これは工事の規模に関係なく、傾斜地にあると高低差が高くなるため業者から提示される運搬費用が高額になるためです。

傾斜地へ足場を搬入する際は車両の乗り入れが困難な場合は、近くに車を停車して人力で足場を運ぶなどの手間がかかります。

工数が増えるほど足場のリース費用が高くなる点に注意しましょう。

美装工事は別計上になる

美装工事と仮設工事を混同せず、別計上するようにしましょう。

仮設工事に含まれるのは日常的な機具や資材の整理整頓・清掃作業です。

一方で美装工事は換気口や排気口の清掃作業や、床下や天井裏のゴミ処理など、引き渡し前に行う清掃を意味します。

この場合は仮説ではなく、ハウスクリーニングとして計上するようにしましょう。

まとめ

仮設工事は作業現場の安全確保と効率的な工事のために欠かせません。

直接仮設と共通仮設の2種類に分かれており、工事現場や内容に応じて種別が変わる点に注意しましょう。

また仮設工事は勘定項目が異なるなど、仕訳も複雑です。

自社の資材を持ち出して仮設工事をしたのか、レンタル品を使ったのか、リースしたかなどを明確に管理しておきましょう。

おすすめの記事