玉掛け特別教育とは?技能講習との違いから講習の内容まで詳しく紹介!

「玉掛け」という一見すると地味にも思える資格があります。

もしかすると、建築現場にいつも入る人であっても耳慣れない資格かも知れません。

玉掛けとはクレーンに関係する資格です。クレーンを使う現場では玉掛けをする場面は多いので、ビル建築などに携わる人にとっては、いずれ必須にもなり得る資格と言えます。

また、これから建築分野に入ろうとする人にとっても知るべき資格と言えるでしょう。

そこで、ここでは玉掛けの特別教育について取り上げ、技能講習との違いや講習の内容まで解説します。

・公開 / 非公開求人多数掲載!
・転職後に収入380%の実績アリ!
・アドバイザーによるサポートも充実!

トントンでは様々な方に向けた求人を多数掲載!
初めての就職やキャリアアップのために適した企業に、 全て無料で応募可能です!

会員限定!
サイト掲載不可の
限定求人をご紹介!

転職サポートに30秒で無料登録!

お持ちのアカウントで登録

お名前

電話番号

メールアドレス

個人情報保護方針をご確認の上、お進みください。

玉掛け特別教育とは

玉掛けとはクレーンに荷を吊り下げる作業を指します。

クレーンは荷の運搬において重要な機械ですが、フックが付いているだけなので、それだけでは荷の運搬はできません。荷をクレーンに吊るす作業が必須なのです。

そこで出て来るのが玉掛け作業で、必要となるのが玉掛けの特別教育です。この講習を通して、玉掛け作業の技術が身に付き、作業が正しく行えるようになります。また、玉掛けの釣り方をはじめとする必要な周辺知識も身に付きます。

そして、玉掛けの特別教育によって、吊上荷重が1トン未満の移動式クレーン・デリック、そして揚貨装置などの玉掛け作業に携われるようになります。

ところで、玉掛けの特別教育はなぜ必要なのでしょうか。

また、玉掛けには特別教育の他にも技能講習がありますが、違いは何でしょうか。

次の項で解説します。

玉掛け特別教育の受講が必要な理由

建築現場では資材運搬のためのクレーンが欠かせません。鉄骨のような大きくて重い資材はクレーンを使わなければ運べないからです。

ところで、クレーンに荷を吊るす作業は簡単に見えますがノウハウが必要。仮に知識が無いままで作業をするならば、大きな資材が落下したり散乱したりするので、非常に危険だからです。

玉掛けの特別教育が必要なのは、そのような事故を防いで安全を確保するためです。

例えば、荷を吊るすワイヤーには強度が十分になくてはいけません。強度不足であればワイヤーが破断して、大きな事故に結びつきます。

そこで重要となるのが特別教育です。ワイヤーを含めた玉掛けに関する多くのノウハウが習得できるので、受講は必要なのです。

無資格者が業務に携わるとどうなるか

それでは、仮に無資格者が玉掛けの作業者として業務に就いていたならば、どのような事態になるのでしょうか。

第1に挙げられるのが事故リスクの増大です。玉掛けは単なる「クレーンに引っ掛ける方法」の講義だけではありません。クレーンやワイヤーロープの特性、そしてクレーンオペレーターとの合図なども学びます。現場の安全配慮の面でも受講することは重要なのです。

そして、第2に挙げられるのが処罰対象になる点です。

実は、玉掛けは無資格者が携わることができない作業。仮に作業をした場合には「6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金」などの処分が下ることもあります。

尚、この処罰対象は作業者本人ではなく、雇用者です。社長や親方などが処罰されることになります。

玉掛け特別教育と技能講習の違い

ところで、似ているので混同されやすいのですが、玉掛けには特別教育とは別に「技能講習」があります。

両者の違いは「吊り上げる荷の重さが違う点」です。特別教育は作業対象の荷の重量が1トン未満で、技能講習は1トン以上です。

ですから、扱う荷が1トン未満であれば特別教育を受講した人、1トン以上であれば技能講習を受けた人が携わることになります。

尚、特別教育と技能講習では受講の科目や時間が違います。特別教育では学科が6時間で実技が4時間なのですが、技能講習では学科が12時間、実技が7時間です。

講義の内容としては、クレーンなどに関係する知識や力学、そして関連法令などです。また、実技は玉掛けを実際に行うこと、そしてクレーン運転者との合図の方法などを学びます。

玉掛け特別教育を受ける2つのメリット

次に、玉掛け特別教育を受けるメリットを挙げてみましょう。

具体的なメリットは次の2点です。

  • 活躍できる現場が増える
  • 玉掛け作業に関する知識や技術を照明できるため転職に有利に働く

それぞれについて解説します。

1. 活躍できる現場が増える 

前述のように、玉掛けの特別教育を受講すれば1t未満の玉掛け作業が可能となります。それによって、活躍できる現場も増え、仕事も多くなります。

というのも、クレーンは非常に多くの場所で使われているからです。

クレーンをよく見かけるのは建築現場などですが、クレーンには吊り下げ式のような建物に設置されているタイプもあります。

当然ながら、そのような現場であっても玉掛け作業は必須です。玉掛けの特別教育を受けた人が必要なのです。

尚、吊り下げ式クレーンは工場や倉庫などでよく使われます。玉掛け作業者の需要は多いです。

2. 玉掛け作業に関する知識や技術を証明できるため転職に有利に働く

玉掛け作業に関する知識や技術を証明できる点もメリットです。クレーンを扱う職場への転職に有利になります。

例えば、建築業界では玉掛け作業が多いため、玉掛けができる人材を求めます。

しかし、単に「玉掛けの仕事をしたことがある」だけの人材では不十分と判断されることもあり得ます。知識と技術を実務に耐えられるレベルで習得していないと思われるケースがあるからです。

特別教育の修了証は、玉掛けの知識と技術をマスターしている証明と言えます。それによって、他者は知識と技術を認め、職場に迎え入れてくれるのです。

玉掛け特別教育の概要

次に、玉掛け特別教育の概要について、以下の2点を取り上げます。

  • 玉掛け特別教育の講習内容・時間
  • 玉掛け特別教育にかかる費用

それぞれについて解説しましょう。

玉掛け特別教育の講習内容・時間

玉掛け特別教育の講習内容は次の表の通りです。

種類内容時間
学科クレーンに関する知識1時間
玉掛けの方法2時間
関係法令1時間
実技クレーンなどの玉掛け3時間
クレーンなどの運転のための合図1時間

講習は学科と実技に分かれます。学科が4時間、実技が4時間です。

一般の資格取得と比較するならば短い講習に思えるかもしれませんが、習う範囲がクレーンから法規まで含まれます。内容の濃い講習と言えるでしょう。

玉掛け特別教育の講習にかかる費用

玉掛け特別教育の費用相場は15,000〜20,000円程度です。

ただ、費用は都道府県や教習機関によっても異なります。詳細は受講会場に確認をしてみてください。

尚、建築事業主に対してではありますが、特別教育には厚生労働省の助成金制度があります。費用的なメリットがあるのでオススメです。

玉掛け特別教育の3つの受講方法

次に、玉掛け特別教育の受講方法を紹介します。

主な方法としては次の3つです。

  • 1. 各地で開催されている講習に参加する
  • 2. 出張講習の開催を依頼する
  • 3. Webで受講する

それぞれの方法について紹介します。

1. 各地で開催されている講習に参加する

まず挙げられるのが、全国各地で開催されている講習会に参加をする方法です。

スケジュールと費用を確認し、申し込めば簡単に受講ができます。会場に足を運ばなければいけませんが、特別な手続きは必要ないので、手軽です。

ただし、いくら手軽とは言っても、自分の望む会場で都合の良いタイミングで受けられるとは限りません。

受けようと思っても予約でいっぱいな場合もあり得るからです。

ですから、会場探しは余裕を持って行うことが大切です。

2. 出張講習の開催を依頼する

玉掛けの特別教育は講師を招いて受講することも可能です。

ただし、講師を招く場合には、依頼や費用の手続き、そして日程の調整などの手間が発生します。

また、特別教育には実技があります。そのため、実際に玉掛けができる場所が必要です。

しかし、講師を招く場合には、こちらの指定する日時で受けられるメリットがあります。スケジュールのやりくりが難しい人には良いと思われます。

3. Webで受講する

近年になって、さまざまな講義がWeb経由で行われるようになりました。Web経由の講義は、自由な時間で聞けるものが多く、忙しい人には重宝する方法と言えます。

さて、玉掛けの特別教育にもWeb経由のものがあります。受講方法は動画を見ることです。空いた時間を活用できるので、忙しい人にも都合が良く、人気も高まっています。

玉掛けの関連資格について

ここまで玉掛けの特別教育について取り上げました。玉掛けの特別教育で可能となる仕事が分かったことでしょう。

しかし、その一方で、特別教育の「1トン未満」という点や、作業が玉掛けに限定される点に不満を覚えた人もいるのではないでしょうか。

そこで、ここでは関連資格として

  • 玉掛けの技能講習
  • クレーン運転の関係資格

について簡単に紹介します。

資格を取るならば更なる技術のレベルアップにもなりますし、何よりも活躍の場が広がりますので、オススメです。

<h3>玉掛けの技能講習

前述のように玉掛けの特別教育は1t未満の荷の吊り下げが可能な資格です。

しかし、このことは「1t未満しかできない」ことを意味します。

ところが、現場を見るならば大型のクレーンが多く、重量のある荷ばかりにも見えます。もしかすると、1トン未満のものは少ないと思えるかも知れません。

そこでオススメなのが、やはり「玉掛けの技能講習」の修了です。

技能講習を修了すれば「1トン未満」の制限がなくなりますし、転職する場合においても、より有利になるからです。

ただし、技能講習は特別教育よりもレベルが高く、玉掛けの学科の試験もあります。そのために勉強もしなければいけませんので、ハードルは高くなります…が、やはりオススメの資格です。

クレーン運転の関係資格

玉掛けの技能講習を修了したならば、次に検討したいのがクレーンの関連資格となるでしょう。クレーンが扱えるようになれば、更に可能な仕事が増えます。

さて、クレーンの関連資格はクレーンの種類によって異なります。

主な資格を挙げると

  • クレーン・デリック運転士免許
  • クレーン運転士(床上運転式限定)
  • 移動式クレーン運転士
  • 揚貨装置運転士

などです。

これらは工場で使われるもの、造船所のような場所で活きるものなど、用途によって資格が異なります。

ところで、これらの資格にはハードルの高いものがあります。

しかし、クレーンにおいても特別教育があるので、特別教育の受講からのスタートは可能です。ステップアップのためにもいかがでしょうか。

まとめ 

玉掛けの特別教育を中心に取り上げました。玉掛けの資格の重要性だけでなく、玉掛け作業の裏側にある「仕事の危険さ」などまで想像できた人も多いことでしょう。

また、玉掛けの特別教育より上の資格についても触れました。更なるステップアップについても考えた人もいると思います。

ともかくとして、玉掛けは建築現場の安全確保のためには必要な資格です。時間を割くことは大変ですが、ぜひ受講をご検討ください。

関連キーワード

・公開 / 非公開求人多数掲載!
・転職後に収入380%の実績アリ!
・アドバイザーによるサポートも充実!

トントンでは様々な方に向けた求人を多数掲載!
初めての就職やキャリアアップのために適した企業に、 全て無料で応募可能です!

会員限定!
サイト掲載不可の
限定求人をご紹介!

転職サポートに30秒で無料登録!

お持ちのアカウントで登録

お名前

電話番号

メールアドレス

個人情報保護方針をご確認の上、お進みください。

監修者画像
トントン株式会社
監修者情報
建築・施工管理業界の転職に特化したトントンのキャリアアドバイザーや、現場仕事に従事した経験がある有識者が監修をしております。CAD検定・玉掛け技能講習・商業施設士補など様々な有資格者がサイトを運営しております。
監修者について
おすすめの記事