職人を辞めたいと思う理由8選!向いていない人の特徴や理想的な辞め方も解説

筆者は二十歳前から数年のあいだ「型枠大工」という職人をしていましたが、30歳手前である今Webディレクターという職業に転職をしています。

高校・専門学校と建築に関わってきたため建設業は大好きでしたし、数年続けていたためお給料・ポジションともに好条件だったのですが、それでも辞めたいと思ってしまったのです。

実際に建築施工関係の求人を多く取り扱う大手ポータルサイト「トントン」においても、電気工事士をやめとけと言われる理由について丁寧に解説されています。

今回は実際に職人を辞めた経験を持つ筆者が、職人を辞めたいと思った理由や瞬間、理想的な辞め方まで解説します。

・公開 / 非公開求人多数掲載!
・転職後に収入380%の実績アリ!
・アドバイザーによるサポートも充実!

トントンでは様々な方に向けた求人を多数掲載!
初めての就職やキャリアアップのために適した企業に、 全て無料で応募可能です!

会員限定!
サイト掲載不可の
限定求人をご紹介!

転職サポートに30秒で無料登録!

お持ちのアカウントで登録

お名前

電話番号

メールアドレス

個人情報保護方針をご確認の上、お進みください。

職人を辞めたいと感じる瞬間&理由8選

職人を辞めたいと感じる理由として、以下の8つが挙げられます。

  • 体力的に長く続けられるか不安になる
  • 他人に重大な怪我をさせてしまう可能性がある
  • 自分が怪我をする可能性もある
  • 日常の中に多いリスクが嫌になる
  • 他職種の好条件に劣等感を感じる
  • 先輩や親方との人間関係に悩む
  • 金銭的なトラブルに見舞われる
  • 3K(きつい・汚い・危険)という評価が嫌になる

それぞれについて、理由と共に紹介します。

体力的に長く続けられるか不安になる

職人に多い葛藤が、「いつまでこの調子で働き続けられるだろうか」という点です。

重いものを担ぐたびに痛む腰、年々暑くなる夏の気温など、60歳まで職人を続ける自信が無いという人も少なくありません。

それに60歳という数字も成功した場合の年齢で、使われる立場を脱却できなければ60歳になっても過酷な作業をし続ける必要があります。

実際に建設業の平均年齢が比較的高めなのは、若い人材が続かないことだけでなく、年配の方が長く就労していることも関係しています。

安定した老後を迎えるビジョンが浮かばないのが、職人を辞めようと考える理由のひとつです。

他人に重大な怪我をさせてしまう可能性がある

高所作業や重機の往来など、現場作業には危険がつきまとっています。

自分が怪我をするならまだしも、他人に怪我をさせてしまうと大きな責任を負いますし、そういった経験はトラウマにもなるでしょう。

実際に高所で作業をしていて、資材を下階に落下させてしまったという人は少なくありません。

その際、他人に怪我をさせてしまったことで、その後同じような状況になったとき必要以上に緊張してしまうこともあるでしょう。

そのように「他人に怪我をさせてしまうかもしれない」と、常に意識を張りつめる仕事を続けたくないと感じる人もいるのです。

自分が怪我をする可能性もある

上述したとおり現場作業には危険が付き物で、それが他人でなく自分に降りかかる可能性も大いにあります。

自分が怪我をしたり、あまつさえ生命に関わるようなことがあったら仕事を辞めたくなるでしょう。

実際に当サイトに寄せられた口コミの中にも、「解体中の階で釘を踏んで嫌になった」「完成間近の建物の屋上でベニヤを担いでいたら風にあおられて落ちそうになった」といったものがあります。

皆さん強烈なトラウマとして記憶に焼き付いているそうで、そういった怪我や事故が嫌になって辞めることを考える方も多いです。

日常の中に多いリスクが嫌になる

職人の朝は早いため、毎朝眠気と戦いながら現場までの長距離を運転します。

その時点で、通常の電車通勤の仕事と比較すると事故を起こす可能性も高いといえるでしょう。

また頭上を資材が行き交うなど、落下物による被害を被る危険も潜んでいます。

そういった慢性的につきまとう危険に嫌気がさして、職人を辞めたいと感じる人も少なくないです。

他職種の好条件に劣等感を感じる

同窓会などで、知人友人の職場環境や条件に劣等感を抱く職人の方も多いです。

  • 土日祝休み
  • ボーナスが絶対貰える
  • 有休が沢山ある
  • 福利厚生がしっかりしている

職人さんの平均的な労働条件からすると、上記の条件はとても魅力的に感じます。

『隣の芝は青い』というように、そういった劣等感を抱くことから「そのうち辞めよう」と考える人も多くいます。

先輩や親方との人間関係に悩む

職人は経歴・学歴を問わないため、俗に言うアウトローな人も一定数存在します。

そして、その一部の方々とトラブルを起こしてしまい、面倒ごとを避けるために辞めるという人も稀にいます。

とくに現場内では、一人ひとりが全て自己解決しなければならないシーンも少なくありません。立場の強い親方は色々と忙しいため、現場内にて付きっ切りで守ってくれるなんてことが難しいのです。

そういった人間関係のトラブルも、職人を辞めようと考える一因だといえます。

金銭的なトラブルに見舞われる

職人さんの中に葉、昔ながら酒・たばこ・女・ギャンブルを好む方が多くいます。

そのためお金遣いが荒い人も多く、金銭的なトラブルも少なくありません。

同僚への借金やお給料の前借りも多々ありますし、手渡しの会社も少なくないので、もらったその場でトラブルに見舞われることもあります。

一般企業ではないような金銭トラブルに辟易して、職人を辞めたいと思うこともあるでしょう。

3K(きつい・汚い・危険)という評価が嫌になる

単純な理由として、職人の仕事自体が嫌になることも考えられます。

肉体労働のためキツいことはもちろん、現場仕事では泥や粉塵にまみれて肌や服が汚れることが多々あります。

上述したような危険も多くあり、それら全てが嫌になって辞めたいと考える方も多いでしょう。

また、そういった3Kと呼ばれる仕事自体を我慢できても、職人という立場を第三者に評価されたくないという人もいます。

周りの目を気にした結果、ホワイトカラーへの転職を考える方も多いです。

職人に向いていない人・向いている人の特徴6選

建築現場の職人は、働き口が多く始めやすい仕事である一方で、人によって向いている向いていないがハッキリと分かれるシビアな仕事でもあります。

ここでは職人に向いていない人の特徴3つと、実は向いている人の特徴を3つ紹介します。

職人に向いていない人の特徴①大雑把=男らしいと勘違いする人

「速さ=正義!部屋が汚くても速ければOK!」

「図面と少し違うけど大丈夫!細かいこと気にしない!」

職人として働こうとしている方のなかには、上記のような大雑把なことを豪快、または男らしいと勘違いする人がいます。

そういった方は職人には向いておらず、現実とのギャップが嫌になり辞めていくのも早いです。

実際の現場仕事では、施主や現場監督の目があるため部屋はできるだけこまめに片付けておく必要がありますし、図面と完成物にズレがあるのは建築基準法違反につながるリスクがあります。

よって大雑把=適当であり、決して豪快や男らしいとはなりません。そのように勘違いをしたまま仕事を始めて怒られた際に、ギャップを感じて辞めていく人は多いです。

職人に向いていない人の特徴②人見知りをしてしまう人

基本的に建築物は、ひとつの業種で完結することはありません。たとえば一般的な住宅であれば、おおまかに以下の工程を要します。

  • 建築士が図面を書く(確認申請なども込み)
  • 現場監督が図面を見て段取り
  • 地盤業者による地盤改良
  • 型枠大工(鳶)による基礎工事
  • 木造大工・型枠大工などによる躯体工事
  • 設備業者による電気・ガス・給排水の工事
  • 造作大工や内・外構屋による仕上げ

たとえば、地盤改良の進み具合は基礎業者の乗り込み日に関わってきますし、基礎の仕上がりは躯体業者に関わってきます。

もちろんそれら以外にも、業者同士が絡む部分は多いです。大きい現場であればあるほど職人の間で打ち合わせや申し送り事項は増えるため、他人に遠慮して発言ができない人は現場仕事において不利だといえます。

また不利なだけでなく、「なぜ言わなかったのか」と詰問されることもあるため、それが嫌になって辞めていく人も多いです。

職人に向いていない人の特徴③忍耐が足りない我慢弱い人

建設現場の作業は辛い仕事です。夏は暑く冬は寒いですし、下積み期間も長く悩ましいことも沢山あります。

そのため我慢弱くすぐ音を上げる人、とくに口より先に手が出てしまう人は職人に向いていません。

一昔前であれば建築現場内での喧嘩も多くありましたが、今は時代も変わって現場内はとてもクリーンになりました。

我慢強く忍耐力がないと冷静な立ち振る舞いができないため、職人として大成することは難しいでしょう。

職人に向いている人の特徴①指図されるのが嫌いな人

親方や先輩から命令されるのが面白くないという人は、実は職人に向いています。

人からの指示を聞きつつも「いつか見返す」と上を見続けられる人は、仕事の覚えも早く大抵のことではへこたれません。

その結果、早く自由にやりたいと考えて仕事をすぐ覚えて、20代半ばで独立する人もいます。

負けん気が強い人は職人に向いているので、覚えておきましょう。

職人に向いている人の特徴②力仕事が嫌いな人

力仕事をあまり好まないという人は、どうすれば力を使わずに仕事ができるかを日々考えて、作業を効率化していきます。

また自分で動かないで済むよう、早く仕事を覚えて偉くなろうという向上心にも繋がるため、とても職人向きだといえるのです。

職人である以上、一定の力仕事はついて回りますが、力仕事が嫌いという人こそ職人として大成できる可能性があります。

職人に向いている人の特徴③神経質・理論的な人

今まで生きてきて「細かい人だね」と誰かに言われたことがあるという人は、職人に向いているでしょう。

神経質な人は、乱雑なイメージがある現場仕事なんてできないと思われがちですが、神経質だからこそ現場を綺麗にして図面通りのものを仕上げられます。

また理論的な人も、ロジカルに物事を考えて仕事の優先順位を決定できるため、原価圧縮が黒字化に大きく影響する職人として非常に成功しやすいです。

理想的な辞め方5つのポイント

とくに特別な手続きがあるわけではありませんが、職人には職人なりの「理想的な辞め方」があります。

  • 辞める辞めないの「相談」は要注意!
  • 伝える順番は親方が一番最初
  • その時に行っている現場が終わるまでは我慢すべき
  • 飛ぶのは最終手段!余程のことがない限りは厳禁
  • 業界は狭い!出戻りの可能性も考えた対応をするべき

意識すべき5つのポイントを紹介します。

辞める辞めないの「相談」は要注意!

辞める意志を固める前段階である「辞めようか迷っている」という状態のとき、誰かに相談したくなりますね。

その相談を恋人や家族にするならまだしも、班の中の誰かにする際は注意が必要です。

相談した人以外にも辞めようか迷っていることが筒抜けになる可能性があります。

とくに辞める原因が対人関係であった場合、「〇〇さんのせいで辞めるらしい」と広まって、その本人とトラブルになる可能性もあります。

辞める辞めないの相談はリスクもあるので、よくよく注意しましょう。

伝える順番は親方が一番最初

辞めることは、親方に一番最初に伝えるべきです。

同じ班の仲間から先に伝えても、前述したように親方に伝わる可能性があり、そうした場合「なんで自分に直接言ってこないのだろう」と不満を抱かれてしまいます。

辞めることを親方以外に最初に言って得られるメリットは皆無であるため、順番を間違えないように注意しましょう。

その時に行っている現場が終わるまでは我慢すべき

ホワイトカラーの企業であれば退職希望日の1~3ヶ月前に辞めたいと伝えることが一般的ですが、現場作業の場合は少し勝手が違います。

余程の理由がない限り、その時行っている現場が終わるまでは辞めないことがおすすめです。

たとえばコンクリートのビルなどであれば一職種の工程だけで半年以上かかることもありますが、その期間は続けるようにしましょう。

急に人員がいなくなると、受注できる仕事の規模も変わります。応援頼りの業務ルーティンになると色々と迷惑が掛かってしまうので、急ぎでないなら現場が終わるタイミングまで待つことがおすすめです。

飛ぶのは最終手段!余程のことがない限りは厳禁

前章にて、至急を要する場合は例外と書きましたが、それでも急に仕事を飛ぶことは最終手段です。

退職の原因が余程悪質な場合は仕方ありませんが、お世話になった親方や仲間へ最低限の敬意は払うべきです。

後述しますが業界内の評判も悪化してしまうため、通常ルートで辞めることを検討しましょう。

業界は狭い!出戻りの可能性も考えた対応をするべき

最後ですが、辞めるからといって態度を悪くする、終盤サボりがちになるなんてことは控えるべきです。

地域の建設業界は狭く人の噂や評判は工務店・ゼネコンの垣根を超えてすぐに広がります。

建設業は門が広いためいつでも始めやすく、辞めた後に出戻りをする場合も多いです。

万が一出戻りをする可能性も考えて、最後に悪い対応をとらないようにしましょう。

職人から施工管理職への転職も検討しよう

職人は確かに門が広くて誰しも始めやすく、お給料も比較的多く貰えるため続けやすい職業だといえます。

ただ、どんな理由であれ辞めたいと思うのであれば、勇気をもって行動に移してみましょう。

「いつでも辞められる」のは、実は今だけなのかもしれません。

そして職人を退職する場合、施工管理の仕事に転身することもおすすめです。

現場の細部についてのノウハウや図面を読む力、培った体力などは全て施工管理の仕事で活かせます。

興味がある方は、ぜひ当サイトから施工管理への転職にチャレンジしてみてください。

専任のアドバイザーが履歴書作成から面接段取りまで、サポートさせていただきます。

関連キーワード

・公開 / 非公開求人多数掲載!
・転職後に収入380%の実績アリ!
・アドバイザーによるサポートも充実!

トントンでは様々な方に向けた求人を多数掲載!
初めての就職やキャリアアップのために適した企業に、 全て無料で応募可能です!

会員限定!
サイト掲載不可の
限定求人をご紹介!

転職サポートに30秒で無料登録!

お持ちのアカウントで登録

お名前

電話番号

メールアドレス

個人情報保護方針をご確認の上、お進みください。

監修者画像
トントン株式会社
監修者情報
建築・施工管理業界の転職に特化したトントンのキャリアアドバイザーや、現場仕事に従事した経験がある有識者が監修をしております。CAD検定・玉掛け技能講習・商業施設士補など様々な有資格者がサイトを運営しております。
監修者について
おすすめの記事
関連する求人一覧ページ
関連する求人案件の詳細