サブコンは激務できつい?サブコンから転職・異業種からの転職について解説

「サブコンはきついって聞くけどどうなんだろう?」
「サブコンからの転職やサブコンへの転職について知りたい」

このような疑問にお応えします。

サブコンはゼネコンの下請け会社なので、ゼネコンからのプレッシャーを受けてきついこともあるかもしれません。そのため転職を考える人も多いでしょう。

一方、専門性のあるサブコンで技術を身につけたいと考える人がいるのも事実です。

サブコンから転職を考えている人も、サブコンへの転職を考えている人も、最も大切なことは「転職で何を実現するか」になります。

この記事では「サブコン」と「転職」について参考になる情報をくわしく解説していきますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

・公開 / 非公開求人多数掲載!
・転職後に収入380%の実績アリ!
・アドバイザーによるサポートも充実!

トントンでは様々な方に向けた求人を多数掲載!
初めての就職やキャリアアップのために適した企業に、
全て無料で応募可能です!

お名前

電話番号

メールアドレス

サブコンの仕事が激務できつい・ブラックと言われる理由

サブコンの仕事は激務できついと言われているのは事実です。

はじめに、サブコンの仕事がなぜ”キツイ”と言われるのかについて解説します。

長時間労働がきつい

建設現場は長時間労働だと言われており、サブコンに限らずゼネコンも残業の多いイメージがあるでしょう。

建設業界全体は慢性的な人手不足であり、どうしても業務時間が増えてしまいます。

ゼネコンの施工管理は基本的に1現場を管理するのに対し、サブコンの施工管理は1人で複数の現場を担当することがよくあります。そのため仕事量が増えてきつく感じることが多いです。

ゼネコンの指示のもとで多くの職人の監督をしながら、危険と隣り合わせの工事を管理していくことは大変な仕事です。疲労がたまって転職を考える人が多いというのも理解できます。

しかし近年では働き方を見直す企業が増えており、建設業界の労働環境は良くなる方向に変わりつつあります。勤務先の今後の動向を見定めることも重要になってきます。

ゼネコンから押し付けられる

サブコンはゼネコンの下請けであることから、元請けのゼネコンからの要求に従わざるを得ません。

ゼネコンが工事全体を管理していく中で、突発的な難題にぶつかるとサブコンに要求を飲んでもらわないと解決できない場面が出てきます。

そのため無理難題な作業を押し付けられてしまうサブコンは多く、現場にいるサブコン社員は精神的にも肉体的にも疲弊してしまうこともあるかもしれません。

サブコン社員は現場の職人を上手くコントロールしないといけません。ゼネコンと現場の職人との板挟み状態になって壁を感じることも多いでしょう。

これは、施工現場の構造上の問題なので、うまく仕事を進めていくにはコミュニケーションを取りながら連携していくことが重要です。

サブコンの仕事にはやりがいもある

サブコンの仕事がきつくてマイナスのイメージを持ったかもしれませんが、サブコンの仕事にはやりがいもあります。紹介していきましょう。

高い専門性が活かせる

ゼネコンが施工現場の全体をコントロールするのに対し、サブコンは専門工事業者として特定の仕事を行います。

サブコンで働く社員は高い専門性を身につけることができ、経験を重ねることでスキルアップに励むことができるでしょう。

知識や技術力が身につけば、自社での昇進だけでなく、更なるステップアップとして転職や独立も視野に入れることもできます。

人手不足のため多くの現場で重宝される

すでにお伝えしたとおり建設業界全体で慢性的な人手不足であるため、専門性の高い人材は貴重な存在になります。大きな施工現場になれば人件費は上がっていくでしょう。

サブコンで技術力を磨いていけば、多くの現場で重宝されます。自ら営業するようになれば、ゼネコンよりも高収入になる可能性もあります。

将来のキャリア設計を念頭に置きながら、サブコンで経験を積むという選択肢もあります。

サブコンから転職する際のポイント

ここからは、サブコンから転職しやすい仕事についてポイントを紹介していきます。

資格や経験を活かせるか

サブコンの仕事では、建物や設備に関する知識や経験が得られます。そのため、建物や設備の知識が活かせる会社に転職する場合は、大きなアピールポイントになるでしょう。

また施工現場では、工程の管理や職人をコントロールする能力、ゼネコンや多くの関係者とコミュニケーションを取ることも経験しています。

これらの能力は転職先でも活かすことができるはずなので、積極的にアピールしていきたいポイントです。

今の悩みを解決できるか

転職を検討するには、どんな悩みを解決したいのか、転職先で実現したいことは何なのかを明確にすることです。

サブコンの仕事はきついから逃げたいだけでは、転職の面接を突破できません。転職先の会社でも、きついことがあればまた辞めるだろうと思われてしまいます。

きついからやめたいのが本当の理由であっても、面接の場では「何としても実現したいことがある」「御社でなら叶えられる」などのように前向きにアピールすることが重要です。

サブコンのおすすすめ転職先

サブコンの経験を活かすことができるおすすめの転職先を紹介していきます。

メンテナンス会社

建築や設備のメンテナンス会社は、サブコンでの経験が活きる転職先です。メンテナンス会社にはガス設備、電気設備、空調設備、消防施設などがあります。

メンテナンス会社の社員は、高度な専門知識が求められるため、経験者の求人が多いのが実情です。サブコン社員は建築や設備の専門職であるため、必ずこれまでの経験が活きるといえるでしょう。

また、メンテナンス会社は勤務時間や休日も安定しているため、これまでの激務から解放される意味でもおすすめの転職先といえます。

不動産管理会社

不動産管理会社もサブコンからの転職先としては、おすすめといえます。

不動産管理会社の業務内容は、「仲介業務」と「管理業務」の二つに大別されます。

仲介業務では、建物に詳しい社員からの説明によって顧客を安心させることができます。管理業務においても、入居者の管理や設備機器のトラブルなど幅広い分野についての知識が活かされます。

働き方はサブコンとは大きく異なってきますが、建物や設備の知識は必ず活きてくるでしょう。

異業種からサブコンへ転職するポイント

ここからは、異業種からサブコンへ転職する際のポイントについて解説します。

なぜ“サブコン”なのかを考える

サブコンは、電気や設備などの専門分野を扱う仕事です。施工現場全体を統括するゼネコンに比べると業務範囲が狭い分、高い専門性が要求されます。

電気や設備の分野においてスペシャリストになることができるのがサブコンの魅力です。

将来は独立して稼ぐことを視野に入れている人は、サブコンで経験を積み重ねるために転職するという方法もあるでしょう。

実務経験や資格を活かせるかを考える

これまでの実務経験や取得した資格が、どのようにサブコンにマッチするのかを見極めなければなりません。

現職の仕事とサブコンに入ってからの共通点を伝えて、戦力になることをしっかりとアピールすることが大切です。

異業種からサブコンへの転職に有利な実務経験

営業

サブコンの求人情報では、営業職を募集する案件が多いです。サブコンはゼネコンから受注することがメインですが、最近では営業を強化することで、直接仕事を獲得するサブコンが増えています。

異業種からサブコンへの営業職には、建物や不動産などの業界がマッチしやすいでしょう。3年以上の営業経験があれば非常に有利と言えます。

施工管理

サブコンの求人情報のメインとなるのは、やはり施工管理です。採用する側は即戦力を求めているため、全くの未経験者がサブコンの施工管理へ転職するのは非常に難しいでしょう。

ビル管理会社などで設備管理の経験があるなど、サブコンの仕事にマッチした実務経験があれば、アピール材料になります。

異業種からサブコンへの転職に有利な資格

一級建築士

サブコンに限らず建設業界において、一級建築士の資格取得者は建築の専門知識を持っていることの証明になります。サブコンはもちろん建設業界に転職する場合にはかなり有利な武器になるでしょう。

思い切ってキャリアをチェンジしたい人にとっては、間違いなく取得して損のない資格です。

施工管理技士

施工管理技士もサブコンへの転職には、有利に働く資格です。
上述したようにサブコンの求人情報には、施工管理の募集がかなり多いです。

施工管理技士の資格は、サブコンやゼネコン以外にも不動産管理会社やハウスメーカーでも重宝されます。


まとめ

この記事では「サブコン」と「転職」について、いろいろな角度から参考となる情報を紹介してきました。

サブコンの仕事はとてもきついと言われているため、転職してリセットすることも選択肢として考えておきましょう。転職で大切なことは、将来の人生設計をしっかりと考えることです。

おすすめの記事