建設機械施工技士(建設機械施工管理技士)とは?試験や仕事の内容を解説

建築業界で転職するにあたり、資格の取得を考えている方も少なくないのではないでしょうか。

しかし国家資格や民間資格などたくさんあり、どれを取得すれば転職に有利となるか今一つわからないということもあるでしょう。

さまざまな資格を検索する中で、「建設機械施工技士(建設機械施工管理技士)」という資格を目にした方も多いと思います。

建設業界に転職するにあたっては、建設機械施工技士(建設機械施工管理技士)の資格があると非常に有利です。

この記事では、建設機械施工技士(建設機械施工管理技士)の仕事内容や資格の取得方法、転職で有利になるポイントを解説しています。

少しでも建設機械施工技士(建設機械施工管理技士)に興味を持った方は、ぜひ最後までご一読ください。

・公開 / 非公開求人多数掲載!
・転職後に収入380%の実績アリ!
・アドバイザーによるサポートも充実!

トントンでは様々な方に向けた求人を多数掲載!
初めての就職やキャリアアップのために適した企業に、
全て無料で応募可能です!

お名前

電話番号

メールアドレス

建設機械施工技士(建設機械施工管理技士)とは

建設機械施工技士(建設機械施工管理技士)は、7種類ある施工管理技士国家資格のうちの一つです

施工管理技士の国家資格の中では、一番歴史が古い資格となっています。

建設機械を使用した工事における品質・安全管理に必要となる資格で、一定規模以上の工事では資格取得者の常駐が必要となるため、たいへん需要の高い資格といえるでしょう。

資格には1級と2級があり、1級を取得すると取り扱える業務内容が増え、より大規模な工事にも対応が可能となります。

建設機械施工技士(建設機械施工管理技士)とよく混同される資格としてあげられるのが、「土木施工管理技士」です。

簡単にいえば、建設機械施工技士(建設機械施工管理技士)は「建設機械での施工にかかわる施工・安全管理」、土木施工管理技士は「土木工事全般における施工・安全管理」を担います。

両者は取り扱える業務や受験資格に必要な条件も異なります。

建設機械施工技士(建設機械施工管理技士)の方が受検資格に必要な実務経験は短くてもよいため、建設機械施工技士(建設機械施工管理技士)を取得後、必要に応じて土木施工管理技士の資格取得を目指すとよいでしょう。

建設機械施工技士(建設機械施工管理技士)の仕事内容は

建設機械施工技士(建設機械施工管理技士)を持っていると可能な仕事は、次の通りとなります。

施工管理業務

工事現場における建設機械に関する管理業務が、建設機械施工技士(建設機械施工管理技士)のおもな業務となります。

工事における計画書の作成、現場作業の安全管理、設計通りに施工されているかチェックする品質管理、計画通りに工事が進んでいるか管理する工程管理などがあげられます。

取得している種類の建設機械を扱う技術者への指導監督業務、「主任技術者」として作業員の現場配置も建設機械施工技士(建設機械施工管理技士)の業務です。

なお元請けとして4,000万円以上の大規模工事では、主任技術者より上の「管理技術者」の現場配置が必要となり、1級取得者でなければその任務に就けません。

建設機械の取り扱い

資格を所持していれば、次にあげる建設機械の運転が可能となります。

2級では検定科目が第1種から第6種まで分かれており、それぞれに対応した建設機械の運転が可能です。

1級を所持していれば、表にある建設機械の扱いに制限はありません。

種別検定科目該当する建設機械(一例)
第1種トラクター系建設機械ブルドーザー、トラクター・ショベル、モーター・スクレーパー
第2種ショベル系建設機械パワー・ショベル、バックホウ、ドラグライン、クラムシェル
第3種モーター・グレーダーモーター・グレーダー
第4種締め固め建設機械ロード・ローラー、タイヤ・ローラー、振動ローラー
第5種舗装用建設機械アスファルト・プラント、アスファルト・デストリビューター、アスファルト・フィニッシャー、コンクリート・スプレッダー、コンクリート表面仕上機
第6種基礎工事用建設機械くい打機、くい抜機、大口径掘削機

なお運転免許証とは異なりますので、公道の走行などはできませんので注意が必要です。

建設機械の検査

建設機械施工技士(建設機械施工管理技士)を取得すると「特定自主検査員資格」が同時に与えられます。

この資格により、取得している種別の建設機械であれば、自社の所有する建設機械の検査(自動車でいう車検のようなもの)も可能となります。

建設機械施工技士(建設機械施工管理技士)の資格を取得するには

建設機械施工技士(建設機械施工管理技士)の資格を取得するには、さまざまな条件があります。

受検資格

試験には1級・2級ともに第一次検定・第二次検定があり、受験資格がそれぞれ異なります。

2級の受験資格について、簡単にまとめた表は次の通りです。

試験受験資格
2級
第一次検定
受験年度末に17歳以上となる方
2級
第二次検定
大学卒・指定学科卒:受験しようとする種別に6月以上かつ通算の実務経験が1年以上

・その他:受験しようとする種別に9月以上かつ通算の実務経験が1年6月以上
短大
高専
専門学校卒
・指定学科卒:次のいずれかに該当
①受験しようとする種別の実務経験1年6月以上
②受験しようとする種別に1年かつ通算の実務経験が2年以上

・その他:次のいずれかに該当
①受験しようとする種別の実務経験2年以上
②受験しようとする種別に1年6月かつ通算の実務経験が3年以上
高校卒・指定学科卒:次のいずれかに該当
①受験しようとする種別の実務経験2年以上
②受験しようとする種別に1年6月かつ通算の実務経験が3年以上

・その他:次のいずれかに該当
①受験しようとする種別の実務経験3年以上
②受験しようとする種別に2年3月かつ通算の実務経験が4年6月以上
その他次のいずれかに該当
①受験しようとする種別の実務経験6年以上
②受験しようとする種別に4年かつ通算の実務経験が8年以上

第一次試験のみの受験であれば17歳以上のすべての方が受検できます。

第一次・第二次を同時受検する場合は第二次試験の資格が必要です。1級に関しては、さらに資格条件が厳しくなります。

詳しい内容に関しては、「一般社団法人 日本建設機械施工協会」のホームページにてご確認ください。

試験内容

試験内容については、第一次検定は筆記試験、第二次検定は筆記試験と実技試験になります。

筆記試験は1級・2級の第一次検定と2級の第二次検定はマークシート、1級の第二次検定は記述回答です。

第一次検定と第二次検定を同時受検する場合、筆記試験は同日で実技試験は別日程となるので注意しましょう。

合格基準は年度によって異なっており、令和3年度の試験では次の通りとなっています。

第一次検定

  • 1級:満点の56%以上
  • 2級:満点の60%以上

第二次検定

  • 1級(筆記・実技):満点の60%以上
  • 2級(筆記):満点の60%以上
  • 2級(実技):満点の70%以上

検定科目については、次の表にまとめています。

検定検定科目
2級第一次土木工学・施工管理法・建設機械原動機・石油燃料・潤滑剤・法規・受験種別の検定
2級第二次
(筆記)
施工管理法
2級第二次
(実技)
受験種別の建設機械を使用し実技
1級第一次土木工学・建設機械原動機・石油燃料・潤滑剤・建設機械・建設機械施工法・施工管理法・法規
1級第二次
(筆記)
建設機械施工法・施工管理法・建設機械組み合わせ施工法
1級第二次
(実技)
第1種から第6種のうち2種類を選択して実技

こちらも詳細については「一般社団法人 日本建設機械施工協会」のホームページにてご確認ください。

合格率

令和3年の合格率を見てみると、次の通りとなっています。

検定合格率
1級 第一次26.6%
2級 第一次(第1種)54.9%
2級 第一次(第2種)57.3%
2級 第一次(第3種)49.5%
2級 第一次(第4種)29.7%
2級 第一次(第5種)42.7%
2級 第一次(第6種)48.9%
2級 第一次(合計)54.7%
1級 第二次64.9%
2級 第二次(第1種)65.3%
2級 第二次(第2種)76.7%
2級 第二次(第3種)76.1%
2級 第二次(第4種)65.0%
2級 第二次(第5種)62.1%
2級 第二次(第6種)81.6%
2級 第二次(合計)75.2%
参照:令和3年度 1・2級建設機械施工管理技術検定【第一次検定】の合格発表について
令和3年度1・2級建設機械施工管理第二次検定の合格発表について

見ていただければお分かりの通り、合格率はそれほど高くありません。

第一次検定の合格率は2級でも50%前後、1級に至っては30%を下回っており、難易度の高い試験だというのが見て取れます。

建設機械施工技士(建設機械施工管理技士)の転職について

建設機械施工技士(建設機械施工管理技士)の資格を所持していると、転職時のどのようなメリットがあるのでしょうか。

資格取得のメリット

建設機械施工技士(建設機械施工管理技士)の資格を取得していると、次のメリットが考えられます。

求人条件として記載している企業へ応募できる

求人条件として、建設機械施工技士(建設機械施工管理技士)の資格所持者をあげている企業があります。

もし自分の希望とマッチしている企業でも、条件に合っていなければ転職できる確率が一気に下がるのは否めません。

転職時の武器として資格を使えるのは、非常に大きなメリットといえるでしょう。

収入アップが見込める

建設機械施工技士(建設機械施工管理技士)を所持していると、転職時に年収面で有利となります。

国家資格を持っていることで、企業からは一定の知識レベルがあると判断されます。

また建設機械を使用する大きな工事現場には、主任技術者や管理技術者を必ず置かなければならないケースが多いのです。

主任技術者になるには建設機械施工技士(建設機械施工管理技士)の資格が必須となるため、上位職での転職が見込めるでしょう。

資格を持っていると資格手当が支給される企業に転職すれば、その分収入の上乗せも期待できます。

キャリアアップが見込める

建設機械施工技士(建設機械施工管理技士)の資格を持っていることで、現場職から管理職へのキャリアアップが目指せます。

スキルをつけて1級建設機械技士の資格にチャレンジすれば、より大きな現場の責任者として赴任する可能性も見込めます。

将来性はあるのか

将来性の面で見ても、建設機械施工技士(建設機械施工管理技士)は明るいといえます。

大規模な工事現場では、建設機械を使用しない工事はまずありません。

建設機械施工技士(建設機械施工管理技士)の資格があれば、現場で主任技術者となり施工管理ができるようになります。

今後ますます工事の機械化が進むとなれば、管理できる人材の確保がさらに必要となるため、将来的にも不可欠とされる資格だといえます。

ただし、2級では種別が限定されていたり、大規模工事で必要となる管理技術者になれなかったりという制限があるため、1級取得を視野に入れるとよりよいでしょう。

転職市場の需要はあるのか

転職市場では、建設機械施工技士(建設機械施工管理技士)の需要は高いと言えます。

資格の歴史が古く国家試験なので信頼度があることに加え、受験の難易度がやや高めなためそれほど多くの人材が転職市場にはいません。

とくに1級の第二次検定合格者は例年数百人程度となっており、十分足りている数値とはいえないでしょう。

建設機械を使用した工事現場には必要となる資格なので、求人条件として挙げている企業も多く見受けられます。

将来性も見込める資格となっていますので、今後も転職するうえで重宝される資格であるのは間違いないでしょう。

まとめ

建設機械施工技士(建設機械施工管理技士)を持っている人材は、建設機械を使用する建築現場では一定の需要があります。

資格の信頼性も高く将来性も見込めますので、受検資格さえあれば取得しておきたい資格だといえるでしょう。

転職するためには非常に有利な資格だといえますので、機会があれば受検してみるのもよいのではないでしょうか。

おすすめの記事